dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーケストラスコアの 1番左に書かれている楽器名について質問です。

画像のように Ⅰ Ⅱ はどういった意味でしょうか。
バイオリンI Ⅱ はわかりますが、このような書き方の場合どう解釈すればいいのでしょうか。

どなたかわかる方教えて下さいm(__)m

「オーケストラスコアの 1番左に書かれてい」の質問画像

A 回答 (2件)

Corni はフレンチホルンのことですよ


第1、2ホルンはinAで
第3、4ホルンはinDで記譜してあるということではないですか?

四管編成のホルンで
記譜の調を分けているのは音域の都合なのでは。
その調で書かないと加線ばかりになって
読みにくいし他パートの楽譜に触るからでは
    • good
    • 1

Corniはホルンのことです。


4 Corniは4人編成のホルン。
昔のホルンは出せない音があって飛び飛びです。
それをそれぞれキーの違う4つのホルンで交互に吹いて補いあって演奏します。
Ⅰ Ⅱ in A は2本のA管、Ⅲ Ⅳ in D は2本のD管ということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!