
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No,7です!大はしゃぎするときもありますが、ご機嫌でニコニコになったり、キョロキョロ楽しそうにしたりですね。
お子さん何か月ですか?もっと小さい時はあまり表情はないかもですね。それでも、機嫌損ねなきゃ(泣き出すとか)楽しんでるんだろうなと勝手に判断してお散歩してましたwお子さんが泣いたり不機嫌にならなければ、お散歩は大丈夫で諦める必要ないですよ!変な言い方ですが、自分がお子さんになった気分でw こりゃ暑すぎて嫌だなとか、これくらいならお散歩いってもいいかな!みたいな判断でもいいと思います!笑
No.7
- 回答日時:
うちは今10か月の子供いますが、お散歩大好きで、(私もダイエット兼ねて歩きたいw)暑いからといっていかなくなるのもかわいそうなので、直射日光時間ではなく、夕方辛すぎない時間にいくようにしてます☆気温っていうよりは、体感っていうんですかね。
暑すぎたら帰る!等、家から離れすぎない場所をお散歩するのがいいと思いますよ^^気温で判断だとおっしゃる通り4か月出れない!になってしまうので、お子さんとお母さんの体調で距離決めて動けばいいと思います♪リフレッシュしてくださいね!!
No.5
- 回答日時:
#4です。
逆質問で申し訳ないですが、
散歩だと何時間もかかるんですか・・・?
気候によって臨機応変にやればよいと思います。
ぐずってぐずって仕方がないとき、
たった10分でも外の景色を見せるだけで
落ち着くこともあります。
余談ですが、
小児科までは徒歩15分でした。
近所のスーパーへは徒歩で10分です。
お礼欄のメッセージが攻撃的に感じました。
育児でトゲトゲしているのでしょうか。
あまり悩み過ぎないでくださいね。

No.4
- 回答日時:
4か月まったく出られないとは極端ですが、
日中は確かにそのくらい暑いですよね。
うちには子供が2人いますが、
たまたまこの時期は2人とも4時半起きだったので
朝5時に出かけていました。
すでに30℃近かったですが、
夕方よりはマシだったと思います。
35℃あっても出かけなきゃいけない状況、
ありましたね・・・
当時、宅配を利用していなかったので、
2日おきくらいには買い物に出ていました。
熱を出せば小児科へ連れて行ったし、
30℃ならOK、35℃ならダメ、ということでなく、
保冷剤を持って行くとか、短時間で済ますとか、
対応をどうするか?だと思います。
30℃ならまぁ普通の夏の暑さなので、
様子を観察して気を配ってあげれば
危険はないと自分なら思います。
まさか直射日光のもとで1時間とか
そういう過ごし方はしないでしょうから。
No.3
- 回答日時:
お子さんの月齢にもよると思います。
ベビーカーや抱っこ紐でしか出かけられない月齢なら結局ママのモチベーション次第にもなるし、私なら散歩いかないです。
実際子供が靴を履いて歩けるようになるまで車で出かけるのみで、散歩してなかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
赤ちゃんの外出時期
-
生後6ヶ月でママのことを呼ぶこ...
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
離乳食まだ始めていません。か...
-
6ヶ月の赤ちゃんを一日預ける...
-
ミルクの温度
-
生後8ヶ月で半日預けることは...
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
ほ乳瓶でミルクをあげると眠くなる
-
生後11ヶ月での断乳について教...
-
哺乳瓶乳首のカットについて
-
ミルクを飲まず保育所を辞めさ...
-
哺乳瓶でむせる
-
夏祭りで0歳児が食べられるもの...
-
生後4ヶ月、2時間起きに起きます
-
明石市の一時預かり
-
搾乳について
-
寝てばかりでおっぱいを吸って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕方になっても外は30℃ 赤ちゃ...
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
生後6ヶ月でママのことを呼ぶこ...
-
教えてください! 上の子に、マ...
-
外出先で寝てばかりいるんです。
-
生後2ヶ月の子どもと、フェリ...
-
生後2カ月。遠方での法事
-
赤ちゃんはラグを汚しますか?
-
生後1~2ヶ月の赤ちゃんとの...
-
チャイルドシートを後ろにつけ...
-
新生児の長距離移動は自動車?...
-
オムツ替えで大泣きする・・・
-
スリングに入れるとヨダレがす...
-
生後8ヶ月で遠出
-
幼稚園年長から小学校低学年男...
-
託児所は何ヶ月から?
-
生後2,3ヶ月で新幹線移動
-
5歳児男 への 誕生日 プレゼ...
-
新生児が起きているときはどう...
-
生後1か月半の赤ちゃんを友人...
おすすめ情報