
美大に通っている者です。哲学の講義を履修しているのですが、先日の講義中に出された課題について分からない問題があります。わかる方がいらっしゃいましたら、ヒントを教えてください。
アヴァンギャルド芸術について、不適切なものをひとつ挙げなさい。
アヴァンギャルドとは後衛という意味であり、その時代のひとびとの感性にしたがっていくことを意味する。
アヴァンギャルド芸術は同時代のサロンによっては理解不能であり、美術史を踏まえた批評によって支えられる。
「美学的に有効なもの」とは、自らの表現を可能にしている条件にその作品が言及しているかどうかで判断される。
絵画はそれを可能にしているメディア的本質、すなわち「平面性」それ自身を問題にする。
キッチュについて不適切なものを一つ挙げなさい。
キッチュとは、その時代の教養を持たない人々の欲望を刺激し、それに取り入る表現である。
キッチュとは、その土地で長らく伝承されてきた伝統的な表現のことを意味する。
アカデミックな絵画は、いかにも絵画的なモティーフをつぎはぎする点ですべてキッチュである。
キッチュは多数派の感性と一体となって前衛の表現を排除する点で全体主義的である。
アドルノの様式と文化産業の説明について不適切なものを一つ挙げなさい。
文化産業は、人々が作品の善し悪しを判断するときの趣味判断の能力をトータルに支配する。
文化産業においては、工場において数多くの商品が流れ作業で製造されるように作品が作られる。
芸術家にとって様式とは、社会に理解される形式であると同時に、それに反抗すべきものであった。
真の芸術家とは、時々の時代の様式や流行を読み取り、それを適切に取り入れる者を意味する。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どれを選んでも正解でしょう。
「最も不適切」ではなく単に「不適切」なのですから。
強いて言うならあなたが不適切で有る事を説明できるものを選ぶくらいかな。
No.2
- 回答日時:
以下、誤っている選択肢です。
番号くらい振ってくれたらみんなも回答しやすいだろうに。
「アヴァンギャルドとは後衛という意味であり、その時代のひとびとの感性にしたがっていくことを意味する。」
「キッチュとは、その土地で長らく伝承されてきた伝統的な表現のことを意味する。」
「真の芸術家とは、時々の時代の様式や流行を読み取り、それを適切に取り入れる者を意味する。」
言葉の最低限の意味を知っていれば答えられるものばかりです。
たとえばアヴァンギャルド、日本語で言えば「前衛芸術」ですね。
それだけ知っていれば回答できるレベルの初歩的問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「解せない」を「かいせない」...
-
knowledge, inteliigence and w...
-
概念について
-
豚語の研究――応用編――
-
記号論と構造主義について
-
理解、に続く言葉
-
「個性」について考えてきました
-
まともな質問文じゃない質問は...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
女性が、体を許すということは...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
ザイム真理教の道徳、財政規律...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
ニーチェが言う獣性を抑えると...
-
悪人でもたまにはいいことする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報