重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットで知り合った人と通話したのですが、その人は自分にしか興味がないようで、聞いてもいないのに自分の生い立ちや将来の夢など、こういう人間なんだと永遠一方的に話してきました。
私が質問しても質問を返されることもほとんどなく、ずっと相手のターンでした。
私は話すのが苦手なので、相槌を打ってるだけで相手は楽しそうにずっと話してるので、楽っちゃ楽ですが聞いてばかりいるのも正直疲れます。
こういう人ってコミュ力が高そうに見えますが、実は一番コミュ障なんですかね?

A 回答 (7件)

お喋りタイプっていますからね。

コミュ障ではないです。それだけは言っておきます。
    • good
    • 0

たとえば、複数人で話すとき、自分が話しているとき退屈している人がいないか、あるいは、話に加わりたいのに内容がわからずおいてけぼりになっている人がいないか等にちゃんと気づける人は、視野が広くてすばらしいですよね。


自分の話ばかりする人は、そういう気配りが苦手です。

自分のことばかり喋る人は、心理的に何か飢えているような気がします。
自分というものをしっかり持っていない、あるいはつかみ切れていない、
幼少期の頃から身内に過不足なく愛情を受けてきていない、
といったイメージです。
言葉のキャッチボールを楽しむのではなく、投げるだけが快感なのでしょう。
それはやはり少し歪(いびつ)な心理状態ではないかと思います。

そういう人に、嫌われるのを覚悟で忠告してあげる人がいればなあ、と思うんですけど・・・・・・面と向かっては、なかなか言い出せないですよね。
ほんの少しの気づきで改善できれば、双方ともに関係性が向上できるのに・・・・・・。
聞き役に回るのが苦手のままだと、人は当人から離れていってしまうでしょう。何度も痛い目を経験して自力で気づくしかないでしょうね。

コミュニケーションは、やはり一方通行では成り立たないですから、どんな人に対しても、話したら聞く、聞いたら話すを交互にできなければと私自身常々思っています。
    • good
    • 0

色んなタイプの人間がいるわけですから、相手を選ばずコミュニケーション取れる人がコミュ力高いってことになるんだと思います。


そういう意味では、あなたはその方と同様、あんまりコミュ力高くないんだと思います。

あと、大体、質問して欲しいってことは語りたいことがあなたにもあるってことのはずで、だとしたら言いたいことは自分で言った方がいいですよ。聞かれるのを待つってのは違うかなと思います。何を語るか語らないかを決めるのも、自分で責任を持って。
    • good
    • 0

スマートスピーカーなんじゃない??

    • good
    • 0

まず、自分に自信があって アピールしておこうということ。



自分がマウントを取って あなたに敬意を表わしてもらいたいということでしょうか。

あなたが素敵で逃したくないから ううう~~~んと自慢だらけ。

ネットで知り合うなら 相手にも配慮して 趣味など聞き出すべきです。

話を聞いて貰いたいだけの 自分勝手な人だから ネットでしか知り合いが出来ないのです。

でも、高収入なら 女は逃さないですよね しゃべらせておきましょう。
放っておきましょう。
自分で気が付くまで。急に疎遠になって ストーカーされても困りますので。
    • good
    • 0

コミュ力ありますけど、そういう人との会話も嫌ですね

    • good
    • 0

ネッ友いる人って、そもそも友達いないからではないの?私はそう偏見してます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!