
先日保育園の先生から報告があり「○○ちゃんに臭いと言われ保育園に行きたくないと言うお友達がいました」と自分の子供が言ったようで注意なのか指摘されました。自分の子供が本当に言ったのかもしれませんがまだ4歳ですしまだ相手が傷つく言葉だと理解せず発してしまったことだと思います。家でも汚い言葉を言ったときは注意しています。これは親に対してどうしろと言うことでしょうか?私の子供が悪いのかもしれませんが周りのお友達も悪い言葉を言っていないわけではないと思います。お相手の保護者もうちの子供の名前を出すまで報告する必要はあったのでしょうか?なんだかすごく嫌な気持ちになったので回答お願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
主様が疑問を抱くような説明しかできなかった先生が問題かな。
でもそれは別として
たしかに 4歳はまだまだ相手の気持ちを考えてと迄は
いかないのかもしれないけど
いかないなりに 教える必要はありますものね。
何故言ったのか。どんな時に言ってしまったのか。
凄く気にはなりますが その状況の事も説明は無いのでしょ?
たださ、
もしこれが逆の立場で
お子様が登園拒否するような事があったら
主様はどうするでしょうか。
相手がどうこうではないにしても
子供が言ったままを先生に伝えませんか?
〇ちゃんが臭いって言ったから もう行きたくないよぉ~って泣いてたら
先生にはそう伝えませんか?
嫌な気持ちになる前に しなきゃいけない事があると思う。
どんな状況であろうと
やっぱり親子一緒に 当事者に「ごめんね」と言うべきだと思うな。
言われたら悲しい言葉って人それぞれだから
腑に落ちない事もあるとは思うけど
相手の子が悲しかった事は事実なんだもの。
ごめんなさいは当然だと思います。
お子様にも きちんと説明してお話をして
理解させなきゃいけない事だとは思います。
周りの子は周りの子で悪い言葉を使えば
それなりにごめんなさいは発生していると思いますよ。
園で先生が間に入って
ごめんなさいの気持ちを伝えさせる事で
解決するような話だったとは思いますけどね。
No.6
- 回答日時:
おこさんのお友達が登園できなくなってしまったのに
あなたが嫌な気持ちになったんですか?
そう言う時は「ごめんなさい…家でも子供にキチンと話しておきます。相手のお子さんと親御さんにも伝えて下さい。」と言って
自分の子供に、
臭いなどと言うと言われた人は悲しい気持ちや嫌な気持ちになるから言ってはだめだと
教育しなくてはいけません。
No.5
- 回答日時:
保育士です
上記のような言葉で親御さんへ話したとすれば、先生の言い方に問題があるとは思います。
ですが、子ども間でのトラブルは親御さんに報告する必要がありますし、親同士のトラブルも避けるためにも報告は必要です。
あくまでも私の見解ですが、臭いという言葉で友達が傷ついた事実をお子さんに伝えることで、相手の気持ちを考えるきっかけになります。4歳でしたら、友達の存在を知る(傷ついている友達が居る)だけでも立派な社会性の一歩です。
自分が言われたらどうか、という考え方もありますが、言ってはいけない言葉ではないのでそこまで話してあげる必要もどうなのかな。傷つけてしまった事は決して悪いことではありません。子どもですから、思ったことを言っていいんです。ただ、4歳ですと、あれこれまだ教えてもマイナスに捉えることもありますし、友達が傷ついた→ごめんね、これだけで十分です。あとは、臭いものに反応してしまいがちなら、「いいにおいの時おしえてね」と反対の意味を強調してお子さんを肯定してあげるとクヨクヨしません。ただ、周りの大人や兄弟たちが口にしている事って大して意味が分からなくても口にしてしまう事もあります。
ただ、お相手の親御さんにも出来るならお詫びがあってもいいのかなーと思います。今後、顔を合わせる機会もあると思いますし、嫌かもしれませんが、一緒に謝ってくれる大人は最高に強い味方です。

No.4
- 回答日時:
相手の保護者に感謝することはあっても、
嫌な気持ちになるなんて変だと思います。
名前を出してくれたおかげで、
お子さんがしてしまったことに気づけたのですよね。
もし分からなければ、
注意するチャンスを逃していたところです。
>私の子供が悪いのかもしれませんが
「かもしれない」ではなくて悪いです。
悪気がなかったらOKなのか?
・・そうではないはずです。
周りの子も悪いことを言っていたとしても
今回の事とは無関係です。
みんながやっていれば罪が軽くなる、
と言っているように感じてしまいました。
お子さんが幼稚園の子に「臭い」と言われて
幼稚園へ行きたくないと言ったとして、
「ふーん、そっかぁ」で済ますことができますか?
それができるのなら、
今回のことは理不尽だ、で筋が通るとは思いますが。
No.3
- 回答日時:
嫌な気持ちになっちゃ駄目。
そんなことの為に親がいるんじゃないんだから。それは、4歳児とあなたが出会ったエピソードですよ。そんなエピソードは、これから沢山ありますよ。お友達と触れ合うというのはそういうことです。
賢くなりますと。良いことを沢山覚えますし、悪いことも沢山覚えます。良いことだけを覚えて、悪いことは知らない、なんてことはできないですからね。
どーんと、構えて下さい。あなたがそういうタイプではないのなら、繊細にそっと大事に見守って下さい。
子供のやらかしは、避けては通れないことです。
これは、ほんの序章ですよ。
そして、あなたが言う通り、お互い様なんです。そりゃもう4歳児は、お友達と喧嘩する時、知ってる限りのことをやり尽くしますもの。
気が強くて、泣く子もいるし。気が弱くて、ふん!って感じなる子もいます。
「ママー!あの子がこんなことしたの!悪いの!」も、いっぱい言いますよ。ママは、絶対に自分の味方と信じていますからね。
No.2
- 回答日時:
4歳とはいえ、自分の子が言ってしまった事なので、子供には、お友達が悲しくなってしまうから言ってはいけないんだよ、と教えていくしかないと思います。
お友達に嫌な思いをさせてしまった、という考えになれば、嫌な気持ちにはならないと思います。自分の子供が保育園で、臭いなんて言われたら悲しいですもね…お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 幼稚園・保育所・保育園 保育士がタバコを吸っています。 1 2022/12/24 03:58
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 幼稚園・保育所・保育園 保育士がタバコを吸っています。 4 2022/12/24 04:07
- 子供・未成年 ベビーシッターをしています。 訪問先の虐待についてです。 2年間週3で保育をしてる家庭があります。 2 2023/07/03 13:55
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 子育て 気が狂いそうになる。育児ノイローゼ? 小1の我が子と、そのクラスメイトが毎日のように問題を起こします 7 2023/06/09 22:52
- 離婚 先ほども同じカテゴリで質問していましたが。。。 離婚調停中です。子供はこちらにいます。 旦那側が弁護 4 2022/11/28 23:24
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年中の息子が臭いと言われました
幼稚園・保育所・保育園
-
年中の息子が臭いと言われました・・その後・・
赤ちゃん
-
先生にくさいと言われました。
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
5歳の子供に臭いと言われ、そんなこと言うなと叱っていました。 そしたら妻があんたに子供を怒ることなん
子供
-
5
保育園 0歳児 お友達がタバコ臭い
生活習慣・嗜好品
-
6
5歳子ども お友達の悪口について
子育て
-
7
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
8
私の友達はすごく臭いです。 隣にいてマスクをしていても臭いです。それにクラスの人たちみんなから嫌われ
友達・仲間
-
9
もうすぐ年長になる娘。女子はお友達関係が複雑になってきますね。 基本的に本人が元気に幼稚園へ行って、
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供って可愛い! だから何?
-
子育て中の夫婦の会話はどれく...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
子供が欲しくない私
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
子供の門限について聞きたいで...
-
関わりたくないママ友
-
公園で木登りをする子供
-
2歳5カ月 転んで泣くとママ...
-
赤ちゃんって、丸いもの好きで...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
電車の中で3歳児は立たなきゃ...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
22歳3児の母です。 今年6歳、3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
育休中気持ちが沈む
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
児童相談所に虐待しています。...
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供を産みたくないけど相手が...
おすすめ情報