
論理について具体と抽象があります。黒鉛の芯を木でできた柄で包んだ棒の方端を削って尖らせたものです。具体を抽象します。筆記具です。修辞について隠喩があります。鉛筆は剣より強いです。次の段落に1つの文章を提示します。
Simple の良さを説明します。文章は短く書くほど良いです。さあ、と立ち止まって考えます。私にはある程度長いまとまったものを書く能力が足りないことがわかりました。ある程度の量でまとまったものを書く能力を目標にします。文字数は800文字とします。それでもって、その文字数にふさわしいくらいの量の言いたいことが書けているようにします。短く書けば良いと思ったのはなぜか調べました。ことわざがありました。言以簡為貴です。陽時1053~1135年の人で『二程粋言』にこのことわざがあるらしいです。私は短くだと思っていましたが、事実は簡でした。辞書を引きます。簡が手軽なことです。また、そのさまです。言以簡為貴に対応する英語文が Simple is best. です。中国語において簡で英語においては simple です。英語では何かについての限定がありません。中国語ではより具体してあって言葉についてです。どのように簡なのかとして、確かに短いとすることもできますが、800文字程度でなおかつ簡であることを目指します。そのために、その文字数にふさわしい量の言いたいことを用意し、書いています。言いたいことの量と複雑さの各々の多少があります。言いたいことの量を減らして複雑さもじわーっと広げて減らし、文字数にちょうどぴったりの簡な文章にします。じわーっと広げるとは、前の文の一部に重複させながら前後の繋がりを明示しつつ未出の事柄を少しずつ足していくことです。それを代名詞で受けることです。文を単文にすることです。確かに、文章全体の文字数は増えます。でも増えるのは言いたいことが多いのだからそれに見合った量として、簡であることに反しません。そうすると、読み手が一度に頭にいれる文字数が少なくなります。さらに、読み手が敷衍して補う量が少なくなります。文章が簡になります。この文末までで792文字です。
上の段落の文章の持つ simple の良さを納得させる説得力を論理の強さと修辞の巧みさに分析してください。論理がどのように説得力を発揮するか分析してください。修辞がどのように説得力を発揮するか分析してください。説得力の程度に多くの人を納得させる方向と大きな納得をある人に与える方向があります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
simpleには簡単と言う文字があります。
そして simpleを使って色々な表現に使われます。 simple accident単なる事故と。漢和辞典より、英語の方が合理的・能率的な言葉とと思います。
ブラさんおはようございます。
回答ありがとうございます。あなたの言いたいことが伝わるように書き直してください。漢和辞典と英語をどのように比較するのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「理屈じゃない」ってどういう...
-
visio2013での論理記号の出し方
-
「わけだが」
-
シークエント計算の推論図にお...
-
大学哲学科の論理学と倫理学に...
-
ヘーゲルの論理学での[形式と内...
-
理論的に説明してみると全く逆...
-
西村ひろゆきは屁理屈で論理を...
-
MIL記号のNANDのみすべての計算...
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
-
会いたくない人に限って会う率...
-
「構制」とは何ですか?
-
哲学を学ぶ事で人生における洞...
-
『身近な哲学』という題で
-
永井均のいう「独在性」について
-
感傷主義の対義語について
-
院試対策として英語か仏語で哲...
-
人間が死んだら星になるという思想
-
わざわざ難しく考える人は、頭...
-
AIは怖くないと思うがみんなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理屈じゃない」ってどういう...
-
ソーシャルsnsは流行に敏感、論...
-
韓国人ってなぜ差別対象になり...
-
visio2013での論理記号の出し方
-
【ことば】「演繹」と「敷衍」...
-
抽象化-具体化と帰納法-演繹法...
-
「論理的」の反対語は?
-
古代のギリシャとインド哲学の...
-
「わけだが」
-
「周知のように」という表現
-
論理学を理解するには、数学が...
-
メタ論理について
-
ヘーゲルの論理学での[形式と内...
-
説得力を論理の強さまたは修辞...
-
古代ギリシアについて。
-
みっともない
-
南向きの半島が多いのは本当ですか
-
【論理学】シェファーの棒について
-
説得力を修辞と論理に分けられ...
-
アクセスについて、質問です。...
おすすめ情報
『三木 清コミュのレトリック論について』https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=328912&id=27 …さんが良かったです。そこからの引用が「三木清は「レトリックの精神」(「哲学ノート」所収)や「解釈学と修辞学」などで、レトリック論、アナロジー論の重要性を指摘しています。
その骨子は、未知のことをも直感像として引き寄せる具体的な論理。」です。
『レトリックに基づいて物事を考えてはいけない理由』https://davitrice.hatenadiary.jp/entry/2022/05/3 …さんに「他人の感情を操作するためのレトリックが知らぬうちに自分たちの思考を蝕んでしまう、という事態はこれまでにも政治運動などにおいて起こり続けていたのだろう。」とありました。