dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンプって何ですか?
paって何ですか?
ステレオって何ですか?
ミキサー?って何ですか?

電子ピアノを高品質の音で垂れ流したくて何をどう覚えていいのかわからなくて なんの機械を買えばいいのかわかりません
意見をください、、

A 回答 (4件)

ピアノの音声出力をアンプ内蔵スピーカー(パワードSP)へ接続するのが手っ取り早いです。

製品を選べば十分な音質を得られるでしょう。十万ぐらい出せば小さなライブ会場ぐらいは通用します。
ピアノ1台ならミキサーなど不要です。ボーカルなど入れるなら別ですが。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_cate …
ステレオ、左右に広がりが出て来ますが、楽器が1台ではあまり意味はありません。
ピアノ1台で低音から高音へ広がり過ぎるのもちょっと気持ち悪い。
ただ、出力もLRの2つあるでしょうから、SP2台を並べて置くような感じならさほど違和感もなく、若干の広がりも得られて良いかもしれません。
    • good
    • 1

アンプはアンプリファイアの略で、増幅器のことです。

電気信号のレベルを大きくしたりスピーカを鳴らせるように電気的にパワーアップすることを指します。

PAは多くの人に聴かせるための音響機器全般を指します。

ステレオは音が立体的に聴こえるように、ふつうは右と左から音を出し(同じ音を左右に分けて出すものではない)左右に広がりのある音になるようにすることやその装置を指します。
以前は4チャンネルのステレオもあり、前方だけではなく後方からも左右から音を出すステレオがありましたが(こうすると前後左右に音の立体感が出ます)、いまは見かけませんね。

ミキサーは異なる音源から来た電気信号を混合させる電気機器です。たとえば、マイクロフォンでピアノ、バイオリン、フルート、ボーカルなどを別々に集音し、その電気信号をミキサーを使ってひとつの音に混合します。

電子ピアノから出た音(の信号)を多くの人に聴かせたい場合は、電子ピアノの出力をパワーアンプ(スピーカを鳴らすことが出来るアンプ)またはPA用のアンプを通し、それをPA用のスピーカにつなぎます。

もし電子ピアノだけではなくボーカルもあれば、電子ピアノの出力とボーカルのアンプ出力をミキサーに通して混合し、パワーアンプにつなぎます。電子ピアノの音量とボーカルの音量を調整してバランスをとりたいときは、ミキサーで調節できるようになっています。
    • good
    • 0

アンプは増幅を意味するAmplifierのことで微細な音声電流を増幅する装置です。

オーディオコンポの中心にあるボリュームで音を大きくしたり小さくしたりするあれもそうです。
PAとはPublic Addressの略称で一般にマイクで拾った音声を増幅してスピーカーで民衆に聴かせる装置のことです。
ステレオは通常2系統の音を左右から再生して聞くことで、立体感をもって聞くことができます。
ミキサーはミックスするもの、混ぜるものですが、ここでいうミキサーなら複数の音を混ぜてバランスよく録音・再生するためのものです。

>電子ピアノを高品質の音で垂れ流したくて何をどう覚えていいのかわから>なくて なんの機械を買えばいいのかわかりません

電子ピアノを買った店とか家電量販店の音響コーナーの係員に、電子ピアノの型番のメモを持参して目的を話し、どうすればよいかお尋ねください。
    • good
    • 1

言葉だけならオーディオ辞典で探せるよ


https://audio.kaitori8.com/dictionary/alphabet/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!