電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京生まれ育ちの方は、みんな江戸弁ですか?

A 回答 (8件)

こんにちは!


白石一男です!
    • good
    • 0

違いますね。


江戸弁を話すことが出来るのは、徳川家の末裔らしいです。
すごいべらんめえ言葉で、聞き取れないらしい。
私は3代東京で武士の末裔ですけど、
江戸弁は分かりません。
    • good
    • 0

どこまで本当に興味があるのかわかりませんが


ちくま文庫から出ている
「志ん朝の落語」と言うのを
立ち読みでもいいですから
読んでみてください

志ん朝は生粋の江戸っ子ですから
落語にもそれがよくあらわれています

本当に=んとうに
どうもなんですなあ=どうもなんすなあ
ございます=ございァす
勧められたですけど=すすめらいたんですけど

こんな感じです

実際に聞いていると
気がつかないが
文字になると
これが江戸っ子の言葉使いだなと
よくわかります
    • good
    • 1

私はちがいますね。


23区の西の方の出身、育ちなので江戸弁は話せません。
隅田川沿いあたりの江戸弁の人からするとおぼっちゃんの温い喋り方らしいです。
    • good
    • 1

それじゃ、聞きたいが、日本語には標準語というものがある。


これはいったいどこの言葉だ?
ネットで調べればわかるので、あえて書かない。
    • good
    • 0

江戸弁、ってどんな方言のことですか?



江戸は昔から武家町と町人町があり、住んでいる人の職業も言葉も違います。
幕末に江戸に来た外国人が、日本には人種が2種類いると思ったほど、武士と町人では言葉も行動作法も大違いでした。
明治以降、多少混合されたとはいえ、山の手と下町の違いはあります。

代々山の手といっていい地域で生まれ育った友達は「てやんでぃ」とか「しちゃってぇー」などの言葉は使いませんでした。
そういうのは下町言葉だからです。
「ひ」と「し」の混乱もありません。

一般に「江戸弁」と思われているのは、下町言葉=職人言葉ではないかと思います。
江戸弁は落語の「はっあん、くまさん」のイメージではないですか?
でも、はっあん、クマさんとご隠居さんは言葉が違います。

したがって「生まれも育ちも東京ならみんな江戸弁」とは言えないでしょう。
    • good
    • 0

あらゆる方言が闇鍋状態になっている東京語なら使っているね。


そもそも江戸弁を使える純血の東京人なんてもういないんじゃないかな。
    • good
    • 1

いいえ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!