プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

物心着いた時から他人と過ごす事が嫌で
学校も修学旅行もすごく嫌いだった。
別に友達がいなかった訳じゃない
でも、その仲のいい友達とすら長い時間いるのが
苦痛で仕方なかった。
泊まりなんか尚更辛い。

そして、今は結婚して子供いるんだけども。
旦那と暮らすことが本当に億劫。
嫌いなわけじゃないし恋愛として人間としてパートナーとして大好きだし大切なんだけど気が休まらない。
本音で話せるのし喧嘩もするけど仲良いと思ってる。

こんな自分を変えたいのですが
どんな方法がありますか。

今のこの環境すごくストレスです。

A 回答 (2件)

あなたの性質はおそらく先天性の過敏症や、パーソナルスペースの広さが関係しています。

発達障害の傾向があるとかHSPの傾向があるという人に多いです。

先天性のものですから、短期で大幅に変わることは難しいです。
努力や工夫で多少は変わると思いますが、多分、努力の限界もあると思います。
パートナーにそのことをキチンと打ち明け(本音で話せると書いているので大丈夫でしょう)、物理的な環境を変えたり、暮らしのルールを見直したりする方が現実的です。

私も割とそういう性質があります。子ども時代はかなり友人が多く、小学校は好きでしたが、やはり限界もあって、ときどき屋上とか校舎の人気のないところで一人でホッとしないとやってらんねえ、なんかしらんけどクソ疲れる、みたいなことは、ちょいちょいありました。修学旅行などでも同じですね。集団行動の限界になると、少し輪を抜けて一人で静かにしてしまう癖が昔からハッキリあります。

高校時代はときどき学校をさぼったり、学校の中の離れ(部室)で授業をさぼったり、保健室で寝たりして、いったん一人で過ごすことがしばしばありました。友人がいないとか勉強嫌いとかではなく、ただただ集団に疲れるので、物理的に一人きりになりたくなる、一人で過ごす時間がなかったら発狂しちゃう、ってかんじでした。

大学時代に30人ぐらいの大所帯のサークルに入っており、その団体自体はかなり自由にバラバラに過ごせる時間が多くて楽しかったのですが、夏期合宿することがあり、そのときは田舎の小さな宿舎で大部屋で全員で寝るので困りました。嫌いな人はいなかったのですが、自分は大勢で一緒の部屋で寝るとかがどうしてもだめで、一人だけ外で煙草を吸って夜明かしたり、少し離れた場所にある小さな倉庫みたいな場所まで自分の毛布を持って行って、そこで寝たり、昼間みんなが外で活動している時間に、人がいなくなった大部屋の隅で少し昼寝する、みたいな感じでした。

また、お付き合いしていた人と同棲し始めたら、相手のことは凄く好きなのだけど一緒に暮らすことでかなり強いストレスも感じました。相手にも同じような性質があったので、お互いにそういう気分が出やすいことを話し合い、そのとき借りてた物件には、間取りが二間あったので、片方を彼の部屋にしてもう片方を自分の部屋にして、とりあえず寝るところを分けるようにして、少しましになりました。

食事はだいたい一緒に食べていましたが、場合によっては食事もバラバラにとっていました。そのかわりというとアレですが、ちょっとした買い物や散歩するときは割とベタベタするというか、普通に手をつないだりしてましたけどね。

私のケースでは、その後別居したのですが、別居して関係を解消した後の方が、かえってお互い適切な距離感みたいなものを把握しやすくなりました。昔で言う「通い婚」みたいな感じですね。相手が内心どうだったかは結局わからんといえばわかりませんが、自分にとっては同居よりこっちの方がいいなって感じでした。

もし今後もまた自分達がよりを本気で戻すというか、同居し直す場合は、相当な広さの豪邸を借りるしかない、そして、その物件の対角線で一番離れた部屋をそれぞれの個室にして、ときどき真ん中の部屋で食事をするって感じで生活を共にするなら結構いいかんじかもしれない、とか言ってお互い笑ったりしてました。

その後本格的に関係を解消したので、それは実現していませんが、自分達の場合、家族とか恋人とか夫婦という距離感よりも、どちらかというと、シェアハウスみたいな感覚が必要だったってことです。

同性の友人とも、自分はずっとそんな感じです。
ときどきお互いの部屋に泊まったり、旅行したりしますが、限度があるってかんじですね。相手はストレスなく寛いだり寝たりしてることが多いですが、自分はダメで、わざと別行動を提案したり、一緒に借りたホテルの部屋をそっと抜け出して、外で一息つく、みたいになることが必ずあります。
相手が嫌いなわけではなく、好きなんだけど、一緒醫過ごせる限界も絶対あるって感じです。

あなたの場合は子どもさんもいるようですし、子どもさんやパートナーの気持ちをよく考えないといけませんが、愛情が消えて別れたいという話とは違っていることをパートナーにしっかり伝えて、住んでいる物件の間取りや仕切りを工夫したり、ときどき近くのホテルで一息入れる日を作らせてもらったり、何かルールを決めた方が、今後のためにいいと思います。

私はASDの診断を受けており、そのことと関係しているんじゃないかと思っていますが、もしそういう診断を受けたほうがパートナーも納得しやすい感じなら、受けてみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

変えなくていいでしょ


一人が好きなんでしょ
私友人ゼロだし、旦那はいるが仲良くないがただいるだけで、億劫だし、話さない。一人が好きなだけ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!