
お世話になります。
数理統計学を勉強しております。
標題の通りなのですが、例えば下記リンクについて、3.1 補題2.1の証明のところで変数変換に伴うヤコビアンを計算していますが、このうち、2行1列の値がゼロになる理由が分かりません。
https://qiita.com/s0sasaki/items/a27e74325121877 …
該当箇所のスクリーンショットも添付しました。
該当箇所を式で書くと∂v/∂zだと思うのですが、z=u/√v/kをv=の形に直して、下記のように∂v/∂zを計算すると、
z = u/√v/k
v = ku^2/z^2
∂v/∂z = -ku^2/2z^3
となり、ゼロになりませんでした。
上記計算は、どこか間違っていますでしょうか。
ご指摘のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) ニュートンを㎏に変換 6 2022/12/09 10:11
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- Excel(エクセル) 達成率の計算式を教えていただきたいです。 KPIでの不良削減達成率の計算方法を教えて下さい。 昨年度 3 2022/04/10 15:11
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- Excel(エクセル) いつもお世話になっております。 円の直径290、半径145 ですが、 添付のエクセルように 座標に中 2 2023/03/14 03:34
- Excel(エクセル) エクセルのSUM関数について 4 2023/04/18 10:37
- Excel(エクセル) エクセル VBAでセル内容を別の列の最下行に転記したい 2 2022/11/29 08:47
- Excel(エクセル) セルに特定の色が出た時だけ、式を発動させたい 4 2022/06/17 10:32
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 物理学 ギブス自由エネルギー変化における体積変化の影響 1 2023/06/25 04:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【有効数字について】 授業で、...
-
有効数字計算 確定した値を含む
-
何マイル?!
-
EXCELでの計算の仕方を教えてく...
-
計算に使うエクセルの数値の表...
-
【エクセル】四捨五入・二捨三...
-
1秒は何ミリ秒とか、単位変換の...
-
HDDを激安で購入できる方法?
-
携帯電話について詳しい方お願...
-
ノートパソコンの容量について
-
パソコン用語
-
SDメモリーカードについて
-
LANの100Mbpsのスピード
-
基本情報技術者試験のビットに...
-
特殊なテキストエディタ
-
スマートフォンAndoroid の R...
-
W2KのKって、KBのK?
-
ワード文章を打つ
-
CPU、Z80からステート数から...
-
プログラム言語FortranとCの違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【有効数字について】 授業で、...
-
かけ算(わり算)と足し算(引き算...
-
【エクセル】四捨五入・二捨三...
-
エクセル2010で2進数の計算をす...
-
16bitはダイナミックレンジが97...
-
有効数字は最後答えを出すとき...
-
1秒は何ミリ秒とか、単位変換の...
-
1TBHDDに音楽ファイルは何ア...
-
12万の5%はいくらですか?
-
VBAで時間の型と計算方法教えて...
-
ブルーレイディスクの容量に関...
-
有効数字
-
8進数 8進数の47+32の答えを 8...
-
有効数字について
-
有効数字
-
計算の仕方(物理)
-
ここの計算はどう工夫して計算...
-
ラジアンの変換について
-
4.7GBのDVD-Rをマウントしたら…
-
accessのデータ型について
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
おそらく、私自身がヤコビアンの考え方を正しく理解できていないようですので、もう少し教えていただけますでしょうか。
話を単純化するために、2変数から2変数への変換で考えさせてください。
つまり、v=vではなく、w=vと変数変換したとします。つまり、f(u,v) ⇒g(z,w)の変換を考えます。
この場合、ヤコビアンは下記になるかと思います。
左上:∂u/∂z
左下:∂v/∂z
右上:∂u/∂w
右下:∂v/∂w
参考のため、ヤコビアンの公式を画像添付しておきます。
これが正しいとすると、やはり左下は∂v/∂zとなり、さきほどの計算結果のとおり、ゼロにならないような気がするのですが、w=vではなくv=vとおくと、この公式が変わってくるということでしょうか。
宜しくお願い致します。