dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の頃、初めて行った居酒屋の店主さんに「意外と箸の使い方が良いね」と言われました。その時は特別気にしなかったのですが、40代になった今、思えば随分な事を言われたな…と若干トラウマになっていることに気付きました。
確かに私は片親貧困ゴミ屋敷で育ちましたが、身なりには気をつけてるつもりでした。
でもきっと隠し切れない育ちの悪さが出ていたんでしょうね。あの時言われた言葉を思い出すと、今でも自分に対する周りの目が気になる……と言うよりも怖くなります。周りに私はどう見えているんだろう。
どう頑張っても育ちってやっぱり隠せないものですか?

A 回答 (3件)

貧しく育ったからといって、人格まで貧しくなるわけではありません。


あなたは自分の出自を理解して、努力して品格を保とうとしてきたのだからとても立派だと思います。
昔から「結婚するなら、先ずその人と食事をしろ」という教えがあります。箸や茶碗の持ち方、食べ方に、その人の品性が自ずと表れる、と言われているからです。

あなたは20代で既に他人から箸の持ち方を褒められていたので、育ちが悪い、とは見られていなかったと思います。でも自分にコンプレックスがあると、考え方も偏ってしまいます。
これからは自信を持って人生に臨んでください。大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

隠せないと思いますけど隠す必要もないんじゃないか?と思います。

子供の頃の環境は選べませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/28 22:17

今活躍している芸人の殆どは金持の家から出ています。

または変わった名前の人。先祖の力があるんだとおもいます。旦那は五千円の飲み屋には五千円払える人が来るからお前は一万の所で飲めと言っていました。
マナーや品格が違うからだそうです。
旦那は田舎者ですがワインのティステングやフルコースのマナー等沢山の本を読んで勉強していました。
本人次第です。
昔とても可愛いグラビアアイドルに料理を作らせたら、小麦粉やパン粉を一杯入れてかさ増しのハンバーグを美味しいから皆食べなよ。と言って、お里が知れました。
自然と出て来るんですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!