
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/10 11:46
ありがとうございます!
昨日J:COMの方が来る前に、点検の案内がポストに入っていて、それと同じものがネットにありました。
それを改めて見ると任意って書いてあったので、電話かかって来た時に断ろうと思います!
No.5
- 回答日時:
> なんか、私が住んでいるエリアのテレビ線?電波環境の点検をJ:COMが担当しているそうで、J:COMに加入しているわけではないです。
尻子玉さんは、集合住宅(アパート、マンション等)に入居でなく、しかも、J:COMに加入をしていないなら、J:COMのネット回線の勧誘が主目的と思われます。
もし、尻子玉さんが集合住宅に入居なら、集合住宅全体がJ:COMのサービスに契約も考えられます(つまり、集合住宅がJ:COMを契約でも、尻子玉さんが個人契約をしていないとか・・)
それから、「エリアのテレビ線?電波環境の点検」の意味は、CATV(有線テレビ会社)は、1地域(市区町村など)に1業者と法律で決まっています。
尻子玉さんの地域のCATV(有線テレビ会社)は、J:COMだけと言う意味です。
前述の様に、尻子玉さんは集合住宅に入居していないとか、または戸建てだがJ:COMとは契約していないなら、完全にネット回線の勧誘が目的でしょうね。
No.1
- 回答日時:
断ることはできるけれど、訪問営業という点での不安ならこれは気にしすぎだと思うよ。
ネットの情報はいい加減だからね。
JCOMとはすでに契約しているんだよね?
新規獲得のための訪問営業されるということはないよ。
ただし、それが本物のJCOMかどうかは不明だけどね。
まずは本物かどうかをJCOMに電話して確認してみては?
その際、昨日きたという人から渡された番号はニセモノの可能性もあるから、最初に契約した時の書類のに記載のある番号か、ネットで検索したお客様窓口に電話すること。
そこに電話して、次回訪問するという点検の内容をきちんと説明を受けて、必要ないと思ったり不安に感じたら断ればいいと思うよ。
断るなら早い方がいい。
それと営業活動について。
民間の会社は営利目的なので、全ての会社と言っていいくらい営業活動をされる。
ただ、本件の場合は、JCOMの追加契約(有料放送等)を勧められるくらいの話なので、俗に言うしつこい営業をされるということはないはずだ。
客側としては定期点検を受けることのメリットもあるので、タダなんだし、点検を受けた方がいいと思うよ。
一人で不安だという場合には家族や友人などに同席してもらうのもいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日野4トン車 夏の長い登り坂 荷...
-
シフトレバーの中に小銭が入り...
-
【キャンピングカー専門店のカ...
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
女性の方、家に1人の時、業者...
-
車検後、点検ステッカーが貼ら...
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
ETCカードを洗濯してしましました
-
本免試験の勉強をしています。...
-
消防設備点検て、拒否できない...
-
ディーラーで点検作業を見るの...
-
アイドリング時にヒーターが効...
-
4輪車用のETCをバイクにつけてE...
-
車のボンネットからやんわり白...
-
ケーブルテレビの定期点検って...
-
ディラーに行ったあとにもらっ...
-
J:COMの定期点検って実質訪問営...
-
池のコンクリートのあく抜き
-
ドラクエ1
-
電気設備安全点検について 一人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方、家に1人の時、業者...
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
車のボンネットからやんわり白...
-
シフトレバーの中に小銭が入り...
-
日野4トン車 夏の長い登り坂 荷...
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
トヨタのスマイルパスポートに...
-
本免試験の勉強をしています。...
-
消防設備点検て、拒否できない...
-
ディーラーで点検作業を見るの...
-
ドラクエ1
-
車検後、点検ステッカーが貼ら...
-
ケーブルテレビの定期点検って...
-
電気設備安全点検について 一人...
-
橋梁点検車のCADデータが欲...
-
ホイルカバーが外れた
-
新居の1年点検があるのですが・...
-
法定1年点検整備って、受けな...
-
アイドリング時にヒーターが効...
おすすめ情報
みなさん、ありがとうございます!
言葉足らずでした。失礼しました。
なんか、私が住んでいるエリアのテレビ線?電波環境の点検をJ:COMが担当しているそうで、J:COMに加入しているわけではないです。
また、聞き間違いでなければ、点検時間も30-60分と言っていたような気がします。