
見せ板の解釈合ってますか? ①100円で売り注文を出してる→今株価95円なかなか100円まで上がらない→94円くらいで本当は買う気のない大量の買い注文を入れる→大量の買い注文を入れることによってこれより下がらないように支える、それと買いに勢いがあるように見せて100円まで上げるように仕向ける→思惑通り100円まで上がり売れたので買う気のない94円の大量の買い注文は取り消す。で合ってますか?それと見せ板は捕まったり捕まらなかったりするらしいんですけどどういうことでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
見せ板は「見せ玉・みせぎょく」とも言いまして、大量の売買注文の発注と取り消しを意図的に行う行為で、証券取引法違反となります。
言い換えれば、取引する銘柄の活発性を高める可能ような見せかけ行為で、他の投資家の売買の呼び水にする行為です。
見せ玉はそれに取り組む投資家の視点により方法が異なるも、大量注文とその後のキャンセルを行うなど‟約定の意思がない売買注文”という行為が問題となります。
証券会社は大量注文と判断した場合、同日のキャンセルを禁止しており、注文前に注意を促します。
従って、見せ玉が一人ではできないことから、異なる投資環境から複数の口座を利用して注文を入れる手段が多く、個々の注文は見せ玉に当たらない程度で、異なる環境から注文をした場合、キャンセルしてもこれを見せ玉と判断することは極めて難しく、多くはネット環境からそれに取り組むことが多いです。
複数のデイトレーダーが組んで寄り付き注文での見せ玉行為はあり、しかしながら一人で注文を出すわけではなく、異なる口座や投資環境で取り組んでで、寄り付き寸前に注文が消えることは頻繁にあります。
指導のしようがないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
優待クロスの取引に関して。
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
受渡日
-
先週の木曜日にKDDIが引けに大...
-
ETF-TOPIXと日経平均...
-
初めてのストップ安で困り果て...
-
信用取引規制銘柄
-
SBI証券の「概算注文見積」って...
-
仕手の仕込みはデイトレでもあ...
-
推奨銘柄情報(有料)について
-
カブドットコムで、ループデイ...
-
皆さん、トレードにはディスプ...
-
地震で値上がりする銘柄
-
現在、株式投資をしていますが...
-
新興株の投資において公募増資...
-
成行買い注文でその日の安値よ...
-
株の銘柄の約定(Tick)回...
-
日経平均ベータ値の計算式を教...
-
各会社のIRについて
-
取引シェアが30%を超える銘柄
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報