
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
海外でも多くの国で同じですよ。
「シュリンクフレーション」のWikipediaにも書かれている通り、これは英語圏発の造語です。日本に輸入された概念ですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5 …
>アメリカの経済学者、ピッパ・マルムグレンの造語とされることが多い[3]。
>
>"例えば様々な商品が、価格やパッケージが変わらないままサイズだけはシュリンクしている。この「シュリンクフレーション」こそが兆しなのだ"—ピッパ・マルムグレン
出典:Pippa Malmgren (2016). Signals: How Everyday Signs Can Help Us Navigate the World's Turbulent Economy. Weidenfeld & Nicolson
私が最初にこの単語に気が付いたのも英語の掲示板ででした。2017年だったと思います。
ちょうどこのWikipediaの項目にも載っているチョコレート菓子の話題で、最近のシュリンクフレーションがひどすぎる、という嘆きを読んで、新しい単語について調べたのです。
ですからshrinkflationで画像検索してみると海外の事例がずらりと並んでいます。上位に日本の商品もたくさん出てきますけれども。
https://www.google.com/search?q=shrinkflation&so …
ちょうど貼付された画像、ネスレの製品ですね。
ご存知でしたか?
ネスレは食品・飲料会社として世界最大と言われます。
こうした会社は多国籍に展開し、世界中から原料を調達し、いくつもの国に製造工場を持ち、販売相手もグローバルです。
食品会社はどこの国だろうとだいたい似たようなものです。
ですから、売り方もどこの国でも似たようなものです。
もっといえば、自国の生産物だけを自国にある工場で作るメーカーであっても、こうした影響を免れることは不可能です。
ですから、食品会社はどこの国でも似たようなことをやっていますよ。
値上げするか、シュリンクフレーションをするか。どちらかしかないのですから、どちらもやっています。
No.1
- 回答日時:
減っている場合もありますが、ほとんどの国でインフレが進んでいるので「同じ量で値段を上げる」ほうが選択されています。
日本は「同じ量で値段を上げる」よりも「同じ値段で量を減らす」方法を30年間選んできたのでインフレが進まないのです。
でも実際はこの30年間で20%ぐらいはインフレが起きていて、たとえば1992年のタクシー初乗りは600円、2014年にはそれが730円になっています。
これが1.2倍ですから、この30年で2割近く値上げになっているものが多く、値上げできない代わりに、量を8割に減らして値段を変えなかったKitKatのような食料品などです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) 「値上げ」と「実質値上げ」について 6 2022/10/02 12:02
- 建設業・製造業 日本の製造業の工場が海外移転した原因は人件費というのは間違い、正しくは単一製品の需要低下では? 5 2023/04/28 14:30
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- ファミレス・ファーストフード マクドナルドについて。 ①海外のマクドナルドになく、日本のマクドナルドにしかない商品を教えてください 5 2023/03/03 19:03
- 政治 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造改ざんだけの極悪犯罪反日売国テロカルト自公政権 1 2022/06/17 12:07
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイスお願いします。 2 2022/05/30 09:58
- その他(資産運用・投資) NISAは日本企業にとって損では? 4 2023/03/24 08:44
- 政治 アメリカやウクライナから、安全な食糧を買い付けますか? 4 2022/07/01 00:07
- その他(ニュース・時事問題) 中国や韓国の原子力発電所から出る水と海産物は安全ですか? 11 2023/07/19 10:58
- Amazon Amazonの仕組みで質問です。 日本のAmazonで商品のリンクを海外に住んで方に送ったところ現在 2 2023/07/16 10:17
今、見られている記事はコレ!
-
円安だけど海外旅行したい!おすすめの旅行先や気をつけるべきこと
今年も年末年始の休暇が近づいてきた。久しぶりに海外旅行したいと考えている人もいるだろう。しかし、昨今の円安の影響で渡航費が高額となり、泣く泣く諦めている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「円安が...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第9話「女の一人旅」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イースター航空 姓名逆について
-
ハワイ旅行中、銃で脅され、強...
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
5chの海外旅行板は海外から書き...
-
ターキッシュエアラインのマイレ...
-
5万円で行ける国ってありますか...
-
31歳の女におすすめの海外旅行...
-
老後海外移住生活、円安で年金...
-
日本からフランスへTシャツ1枚...
-
韓流ドラマで。 繁華街などの ...
-
海外で長期間住み込みで、 日本...
-
日本人1人当たりのGDPは世界第3...
-
国内旅行感覚で行ける海外は
-
日本人って外国人に対して悪い...
-
アジア人が旅行しやすい治安の...
-
アメリカとフィリピンどちらが...
-
ANAとJALのマイルでビジネスに...
-
25,000マイル貯まったのですが...
-
海外旅行では?〔どこの国〕に...
-
アラフォーで会ったことのない2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外でも食品は年々小さくなっ...
-
未成年だけで海外旅行
-
インドがインフレ懸念とのこと...
-
東北新幹線の真横にリニア作れ...
-
おびやかす(脅かす)とおどかす(...
-
NFT アートについて
-
150円到来?
-
インフレ対策どうすればいい?
-
ビットコインを持つことはイン...
-
インフレって、低所得者にはあ...
-
インフレのときの金融政策につ...
-
物価高と大袈裟に大騒ぎして全...
-
個人投資家の皆さんにご回答、...
-
日本では、不労所得者は嫌われ...
-
異次元緩和によって長期債務を...
-
金融英語について
-
一般人が不労所得生活って現実...
-
クラウディング効果?
-
大黄金展で盗まれた1040万円の...
-
純金
おすすめ情報