dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういう感じの水槽は未だにありますか?又何に使いますか?

「こういう感じの水槽は未だにありますか?又」の質問画像

A 回答 (2件)

「未だにありますか?近所にあったのですが蓋付きの水槽に変わってました」



地域や用途次第でしょう。
子どもの浸入・事故、あるいはその危険性などあれば地下埋設や蓋をするなども対応するでしょうし、逆に入りにくく柵を頑丈にしたり高くしたりで対応するケースもあるでしょう。

うちの方は一面田んぼを商業地や住宅地に整備、分譲した開発地がそばにいくつかありますが、掘り下げた貯水池が要所要所にありますよ?
    • good
    • 0

いわゆる貯水池ですね。


・農業用に必要時に備えて溜めておく貯め池
・雨水を一時的に貯めて河川への雨水の流出量を調節することにより洪水被害の発生を防止する物。宅地や工業団地など広い面積の土地を開発整備した際などに地面にしみ込む量が減って、その地区から流れ出る水の量が増え、この開発区域より下流の川では洪水の危険が高くなるので、意図的に片隅などに作られます。

掘り下げ自然流入を促す構造の物もあれば、質問に添付されているようにポンプなどで汲み上げ貯めておく物もそれぞれあります。
貯めるのに動力を使うか、汲み出す際に動力を使うかの違いでしかありませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未だにありますか?近所にあったのですが蓋付きの水槽に変わってました

お礼日時:2022/07/19 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!