dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めて買う完全ワイヤレスイヤホンを何にすればいいか悩んでます。
予算は1万円程度で行きたいです。
Amazonで購入予定です。
ノイズキャンセリング付き
外部音取り込み付き
アプリ対応もしていてほしい
この条件を満たしたおすすめの完全ワイヤレスイヤホンをお願いします!
android使ってます。
現在の候補はEdifier TWS NB2 Proです。
使ったことがある人は感想もお願いします。

A 回答 (4件)

Edifier TWS NB2 Proですね。


私はLDAC対応の方を使用しているのですが使ってみて感じた事を。
・音質
これについては、価格に見合う音質だと思います。選んで間違いはないです。
(Edifierは中国の音響機器メーカーです。スピーカーで有名ですね。)
音質に関しては色々な意見があると思います。理想は店舗で実機を試聴してみる事ですが、思い切りも必要かと。
※勿論価格が高ければ高いほど音質が良いものは買えます。

・機能性
ANC、外音取り込み、ゲームモード対応で
連続使用時間は9時間~7時間と、価格にしては良いと思います。
(LDAC対応の物は通常で5時間と短すぎて使い物になりません。)
アプリは少し分かりにくい部分もありますが一度知ってしまえば簡単に使いこなせます。

・その他
人によってですが致命的な欠点になる部分があります。

イヤホンがタッチ式、ボタン式でないこと
このイヤホンですが、イヤホン本体での操作が恐らく振動式になっています。
(イヤホンをタッチする振動で操作する)
何が問題かと言うと、イヤホン単体で電源をつけることができないです。

イヤホンをこまめにケースに入れておく方には問題ありませんが、ケースを持ち歩かない人にとっては欠点です。

サポートについて
公式から購入すると保証書が付いてきます。(1、2年の故障なら対応してくれるようです。)

余談になりますが、Amazonでのセールでもっと上の価格帯の商品が一万円程度まで値下げすることがあります。
例:Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro
セールを狙って購入するのも良いと思いますよ。ただ、よく分からない中華イヤホンもありますから、事前に他サイト(他の通販サイトやメーカー公式サイト、レビューサイト)で確認することをお勧めします。

気になることがありましたら気軽に質問下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

回答ありがとうございます!
今AnkerのSoundcore Life P3もどうかなと思ってるのですがアプリの使い勝手や性能の方はどうでしょうか?

お礼日時:2022/07/18 22:27

正直よく分からない中華でなければどの製品でも良い、頭打ち感はあります...


機能が必要かどうかで判断されると良いと思います。

強いて言うならSonyのWF-C500はどうでしょうか?ANC、外音取り込み等ありませんが、バッテリー持ちと音質面では良いのかなぁ、と思いますね。

(カタログスペックで比較することはできるんですが音質に関しては完全に予想になりますので、ご了承下さい。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

回答ありがとうございます。
ソニーいいですよね〜
あとはつけ心地とかで判断していきたいと思います。
ありがとうございました!
また質問投稿することがあるかもしれないのでそのときはぜひご教授いただけると幸いです!

お礼日時:2022/07/19 20:45

難しい所ですね...


私ならデザイン的に良いEdifierを選びますね。

Edifierとの違いである、
・アンビエントサウンド
・イヤホンを探す
この2つの機能ですが、個人的には必要ないと思いました。逆にこの機能が必要であればAnkerにすることをお勧めします。

また、保証に関してはAnkerの話はよく聞くのですがEdifierは聞いたことがありません。
マイナーな会社なので仕方ない部分もあります。
私自身、Ankerの製品をいくつか持っているのでAnkerは信用できると言えるのですが...
ここは参考にしない方が良いかもです。


イヤホンの装着感についての追記をします。Ankerのイヤホンは私の耳には合いませんでした。Edifierは合ってます。
Edifierは付け方に癖があるイメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これ以外だとこれがおすすめみたいなのってありますか?
上の条件を優先して考えたいとは思ってます。

お礼日時:2022/07/18 23:01

はい。

Soundcore Life P3ですね。
機能的には互角といった所でしょうか。
(ノーマルモードのバッテリー性能は下)
アプリの機能で言えばこちらの製品の方が良いですね。
アンビエントサウンドやイヤホンを探す機能はEdifierには有りません。

また、Ankerの製品はアフターサービスにも定評があります。保証期間は18ヶ月です。
より信頼感を求めるならこちらを選択するのもアリかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ichthys1999さんならどちらを選びますかね?

お礼日時:2022/07/18 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!