
セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~
次では、セレクトボックスで選択をすれば、メッセージが表示されるようになっています。
<script type="text/javascript" language="javascript">
function onButtonClick() {
selindex = document.form1.Select1.selectedIndex;
target = document.getElementById("output");
switch (selindex) {
case 0:
target.innerHTML = "要素1が選択されています。<br/>";
break;
case 1:
target.innerHTML = "要素2が選択されています。<br/>";
break;
case 2:
target.innerHTML = "要素3が選択されています。<br/>";
break;
case 3:
target.innerHTML = "要素4が選択されています。<br/>";
break;
case 4:
target.innerHTML = "要素5が選択されています。<br/>";
break;
}
}
</script>
これと、組み合わせたいのが次のjsの文章です。どうしたらいいですか。
<script type="text/javascript">
function kotae()
{
ten=0
if((f.q1.value == "松山市"&&f.q2.value == "高松市")||(f.q1.value == "高松市"&&f.q2.value == "松山市"))
{f.q1.style.backgroundColor="aqua ";ten = ten + 50}
else f.q1.style.backgroundColor="red"
if(f.q3.value == "名古屋市"){f.q3.style.backgroundColor="aqua ";ten = ten + 25}
else f.q3.style.backgroundColor="red"
if(f.q4.value == "金沢市") {f.q4.style.backgroundColor="aqua ";ten = ten + 25}
else f.q4.style.backgroundColor="red"
f.tokuten.value=ten
const keywords = ['あいうえお','かきくけこ', 'さしすせそ'];
if (f.tokuten.value=50) {
for (let i = 0; i < keywords.length; i++) {
console.log(f.rank.value=keywords[0]);
}}
else if(f.tokuten.value >=20){f.rank.value = 'B'}
else if(f.tokuten.value >=15){f.rank.value = 'C'}
else if(f.tokuten.value <10){f.rank.value = 'D'}
//ここまで
}
</script>
<body>
<form name="f">
愛媛県の県庁所在地は
<select name="q1">
<option>選択肢</option>
<option>名古屋市</option>
<option>松山市</option>
<option>金沢市</option>
<option>高松市</option>
</select>
です。
<p>
香川県の県庁所在地は
<select name="q2">
<option>選択肢</option>
<option>名古屋市</option>
<option>松山市</option>
<option>金沢市</option>
<option>高松市</option>
</select>
です。<p>
愛知県の県庁所在地は
<select name="q3">
<option>選択肢</option>
<option>名古屋市</option>
<option>松山市</option>
<option>金沢市</option>
<option>高松市</option>
</select>
です。<p>
石川県の県庁所在地は
<select name="q4">
<option>選択肢</option>
<option>名古屋市</option>
<option>松山市</option>
<option>金沢市</option>
<option>高松市</option>
</select>
です。<p>
<input type="button" name="b1" value="答え合わせ" onclick="kotae()"> <p>
<input name=tokuten size="6">点
<!--HTMLここから-->
<input name=rank class="hoge">ランク
<!--HTMLここまで-->
これらを組み合わせて、設問1と設問2でそれぞれ松山市と高松市を選択すればメッセージが表示されるようにしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
セレクトボックスを未選択の状...
-
<select> をmultiple にしてい...
-
子から親へチェックボックスの...
-
onchangeイベントを強制的に発...
-
フォームの値が0だったら空白...
-
CSVファイルを読みこみ、プルダ...
-
【UWSC】HTML内のある部分を抽...
-
ラジオボタンによるフォームの...
-
return trueとreturn falseの用...
-
JavaScriptで特定のtdタグにcla...
-
JavaScriptでテーブルをクリッ...
-
ラジオボタンにタブインデック...
-
onClickとsubmitの処理順序
-
テキストボックスの入力をリセット
-
Javascript 郵便番号の入力欄で...
-
JavaScriptによる自動計算フォ...
-
form の onSubmit がコールされ...
-
複数のsubmitボタンで押された...
-
チェックボックスのON/OFFでVal...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
selectを変更不可にしたい
-
プルダウン選択を変更すると、...
-
Selectボックスの一覧表示方法
-
サイト内の物件を複数の検索条...
-
ラジオボタンとプルダウンを連...
-
【JavaScript】プルダウンで数...
-
javascriptでセレクトボックス...
-
<select> をmultiple にしてい...
-
selectが変更されたらnameを指...
-
スマホのフォームでのselect複...
-
データベースからのarray を j...
-
select要素のvalueを配列で取得...
-
まったく同じ<select>フォーム...
-
セレクトボックスで配列を呼び...
-
JavaScriptで<select>の<option...
-
セレクトボックスを未選択の状...
-
プルダウンのoptionの表示・非...
-
selectの初期値を設定したい
-
プルダウンの選択内容を次のペ...
おすすめ情報