dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なにが?!と言われてしまうのが悩みです。元々説明が下手なのは認めますが、人からきつく事あるごとに
なにが?!と言われてしまい、自分の説明てそんなにわかりにくいのか?下手なのか?そんなに理解出来ない程に変な事言ってるの?とへこんでいます。
私は他人に対してそんな言い方したことがありません
わかりにくくてもです。

それともきつく言わせる何かをもっているのですかね?
なにが?!と言われまた説明するにも、なんだか更に焦ってしまい、テンパります
これってあーだよね?こーだよね?とか自分がわからないことを聞いても
なにが?!といわれることが多いようにもかんじ
わからないから説明がうまく出来ないのもあるとは思いますが
そんなにおかしいんですかね?私

A 回答 (5件)

その文章を拝見する限り、言っていることは理解できますし、説明がおかしいとは思いません。


きつく言ってくる人はご質問者様に対して当たりが強くても良いと思っているというかちょっと舐めてる部分があるのかなーと思いました。分からないですが。
説明する時は結論から話したり、主語をちゃんとつけるといいと思います。
    • good
    • 0

>人からきつく事あるごとになにが?!と言われてしまい


それを言われるのは身近な人からではありませんか?
もしそうならば、度重なって相手もそのようなきつい感じになったのかもしれません。

>元々説明が下手なのは認めます

認めるのはいいのですが、具体的にどうだから下手だと思うのでしょうか。
そこをしっかりと突き詰めれば、自ずと解決策を見出すことが出来ますし、改善されるのではないでしょうか。

>これってあーだよね?こーだよね?とか自分がわからないことを聞いても
なにが?!といわれることが多いようにもかんじ

このように書かれていると他人がイメージしづらいです。
なので、このような時には具体例を挙げて質問をすることで、より精度の高い答えを得られることにつながります。

「自分がわからないこと」なら、相手はもっとわかりません。
まずは、それを尋ねることであなたが何を得たいのかをはっきりとだすと相手も分かり易いかと思います。「わたしは今から~~をしたいのだけれど、そのためにこれをあーすればいいのかな?」 という感じです。


>私は他人に対してそんな言い方したことがありません
>わかりにくくてもです。

そんな場面があった時は何がわかりにくいのか、なぜわかりにくいのかを考えるとよいのではないでしょうか。
分かりにくいけど、相手には言わない、聞かないでは変わりませんよ。
    • good
    • 0

私の近くにも“なにが!?”“だからなんだよ!?”と言いたくなる人がいますが、


その人の場合はホントに話が下手で
いつもそうなると周りもイライラするんですよね。
たまになら笑って許せる事も毎回だと
「またかよ!?もう!いつもわかんねーよ!」
ってなってしまう。
とはいえ、それを口に出したりはなるべくしないですけど。

いつも同じ人に言われるとかならその人だけ過敏なのかもしれないですけど、
複数の人に同じような事を言われるのであれば、
私の知り合いのように何かしらそういう要素があるんだろうな、って思いますね。
    • good
    • 0

>何かをもっているのですかね?


>そんなにおかしいんですかね?私

そこまで聞き手をイライラさせるほど、日本語が下手なのでしょう。
この文章にも、その片鱗が現れています。
言葉とはインフォメーション、情報です。
あなたの並べる単語の半分以上は、情報として機能してない。
無駄が多いのは、思いつくままアウトプットしているからです。

人に投げる際は、並べる順番を整理し、重複を削除し、適切な表現を探す。
「より伝わりやすいように配慮する」と言ってもいいでしょう。
これを頭の中で、一瞬で行います。
話のうまい人、文章が書ける人はその処理が速い。

あなたは、その処理速度が遅いのでしょう。
言語能力の問題です。そういう人は多い。
「一度整理してから話す」を心がけるといいと言われています。
    • good
    • 0

「あーだよね?こーだよね?」という発信は、相手に分からないことを問いかけているのではなく、相手に自分の見解への同意を求めています。

なので、何について同意を求めているのか、あなたは説明しなくてはなりません。だから、相手は「なにが?」と聞くのです。

つまりね、あなたはやってることと、思っていることが一致してないんです。分からないことを聞くのであれば、「これは何々ですか?」と問いかければいいのに、「何々だよね?」という同意を求めるから、相手は困るんですよ。

変なことを言っているかどうかよりは、同意を求められると対話にならないという相手の立場を理解なさってみては如何でしょうか?

例えば、「今何時ですか?」と聞かれて困る人はいない。「何時です。」と言えばいいし、分からない時は「分からない」と言えるのです。それだけですみます。
例えば、「今、何時だよね?」は、困るんです。面倒なんです。それに同意するか、反論するかだから。余計なことを考えさせられるんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!