アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆様は、親からの精神的な自立はいつ頃されましたか?

あなたが思う『親からの精神的な自立』と併せて教えて欲しいです。

A 回答 (5件)

毒親育ちだったら、一つの行動や一つの変化だけで一気に解放されることはありえません。

何十年という年月をかけながら、段階的に距離を取ったり、自立心が深まっていったりするのが普通かなとは思います。

あとやっぱり自分のメンタルケアを自主的に継続しているかしてないかで、だいぶ変わるみたいですね。幼少期からの親子問題を丁寧に処理していない人は、経済的に自立できていても、社会的に地位が高くても、頭が良くても、延々アンバランスです。

私自身の経験でもそうですが、毒親育ちでケアが行き届いてない状態の人は、無意識のうちにも、職場の目上の人に自分の毒親を重ね合わせてしまったり、恋人や友人を親の代理品のように扱おうとしたり、年下の人に毒親のような態度で物を言ったり、なにかしら対人面に毒親の影響が出てきやすいです。

本人はそのことにあまり気づいてなくても、周りはハッキリ分かっていたり、強い不快感や違和感を感じていることが多い気がします。

本人も愛着の問題にハッキリ気づいている場合、まだましです。
カウンセリングを受けたり関連書籍を読んでセルフケアしたり、本人の自主的な努力も増えますし、周りもその人を理解しやすく、ちょっと助けてあげたり、大目に見たりも、しやすくなります。

でも本人が無自覚だったり、自覚してても治そうとしてない場合、やはり周りもズバッと指摘したり介入したりしにくいので、単にその人のことを敬遠するだけになったり、悪く思うだけですね。場合によってはトラブルになったりしますね。

私の場合は、30代後半でようやくハッキリした絶縁宣言を親に叩きつけて、親からの連絡経路を全部遮断して、親に住居をつかまれないように引っ越しもしました。引っ越して数年はまだかなり不安定でしたが、絶縁して引っ越して3年経過したあたりから本当の自分の心の落ち着きが一気に増えてきたというか、親に延々抑圧されたり捻じ曲げられたりしていた自分の本来の性格、子どもの頃の夢や希望、食べ物やインテリアや洋服の好き嫌い、忘れていた趣味や、大事な記憶などが次々に蘇ってきて、ああ、やっと自分の人生になってきた…と感じました。

私は30歳頃から精神科に通っていて、毒親のトラウマだけではなく、色々他の病気も障害もあるので、お金を沢山稼ごうとか、周りの同世代の健常者と競争しようとかは全然思ってません。

でも毒親に破壊された自分の本当の性格や本当の人生は、絶対に全力で取り返す。と決めているので、そういう人生にしています。

子ども時代を取り戻すことを最優先する生き方なんて、傍目にはすごい幼稚な頭オカシイ感じの人になるだけかな…という心配も内心だいぶありましたが、そうでもないですね。

精神障害者だとか、40歳過ぎても収入が最底辺であるとか、出世願望みたいなものが全然ないとかで、何となく自分をバカにする人も確かにいますが、自分がどうしてこういう人生を歩んでいるのか真面目な打ち明け話をしたり、今の気持ちを丁寧に話したりしたら、まともな人は大体、わかってくれますし、自分の生き方を認めて応援してくれるというか、ちょっと助けてくれたり、優しい目で温かく見守ってくれる人も多いです。

まだ毒親の悪影響は抜けきっていないという自覚もあり、完全に自立しているとは言えませんが、周りの人に、変な愛着を感じることはなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

>絶縁して引っ越して3年経過したあたりから本当の自分の心の落ち着きが一気に増えてきたというか、親に延々抑圧されたり捻じ曲げられたりしていた自分の本来の性格、子どもの頃の夢や希望、食べ物やインテリアや洋服の好き嫌い、忘れていた趣味や、大事な記憶などが次々に蘇ってきて、ああ、やっと自分の人生になってきた…と感じました

家を出ても、縁を切ったつもりでいても、こういったものが、まるで湿地帯の湿気のように、体にまとわりついて、へばりついて離れないんですよね…

私の持病の手術を機に、親の異常性を確信し、それでようやく少し冷静に見られるようになり、少し良かったと思いつつ、親の異常性は容赦ないんですよね…

カウンセリング等受けるなど、自分次第な部分もあるのかな…
本気で向き合わなければ変えられないくらい、大きな相手なのか…

教えて下さり、本当にありがとうございます。
戦っているのは、何も私だけじゃないんですね…
私も、本当の自分を取り戻したい。
本気で向き合ってみようと思います本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/07/26 21:59

親からの干渉は良くないですよね。

台湾でも過干渉な親もいて、正気を失ったような学生が時々います。子どもの自立はやっぱり大切ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、ありがとうございます。
干渉ですね…
だから、いつまでも支配を感じるのか…

ガッテンです。

お礼日時:2022/07/26 13:21

>一人暮らししただけでそう思える


家にいるときは、たくさんのこと、
やってもらってるからね。当たり前のように。
1人暮らししたら、あれもこれも、やんないといけないことが
いっぱいわかるんだよ。
いろんな手続きとか、買い物とか、
掃除とかさ。
家にいたら、親が当たり前のように
やってくれてたことが、こんなにもあるんだ、って
ホントの意味で体感できるんだよ。
で、それをできてくれば、自立したなって思えるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年以上一人暮らししています。
口出しして、全てを支配しようとする親を持たないあなたが、羨ましいよ。
うちの親を理解できないこと自体が、羨ましいわ…

あなたが言う自立など、もうとっくの昔にしていますから。

お礼日時:2022/07/26 13:08

1人暮らしした時だね。



>精神的な
1人暮らし始めたら、
ほとんど、連絡もしなくなったし、
場所も遠かったので、家に帰ることもほとんど
なかったし。

1人暮らしができた、ってことだけだと
物理的な自立、かもしれないけど、
頻繁に家に帰るとか、モノや仕送りしてもらう、
すぐ電話するとか、なんかあったら親がいる、実家がある、、、
って気持ちが亡くなった時点で、精神的にも
自立できたと言えるのかなと思います。

いい意味で、親はもういない?みたいな感覚に
なってたという感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らししただけでそう思えるって、それだけ皆、親から支配されていないということなのか…
物理的に離れても、親の精神的な『支配』を逐一感じて、本当に苦しいんですよね…

お礼日時:2022/07/26 12:56

離れて住むなど物理的に離れてしまって、行きすぎた行き来がなければ、精神的な自立につながるのかなって思います。

同居だとなかなか完全に精神的な自立は難しいことが多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らししただけでそう思えるって、それだけ皆、親から支配されていないということなのか…
どんなに物理的に離れても、親の精神的な『支配』を逐一感じて苦しいなんて、単なる甘えとか言われてしまうのでしょうね…

いちいち細かく口出ししてきたり、逐一卑下して否定してこない親って、本当に羨ましいな…

お礼日時:2022/07/26 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!