
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
毒というのは両刃の剣、使い方がよければ人には良いものになる。
ハブもマムシも毒を焼酎に溶かして、適量を飲むと体に良い。
冷暗所に置くのは焼酎が変色したりしないため。
病院では一般に言われている、ドラックを結構使っていますよ。
ただし免許の持っている人が適量に使っているし、しっかり管理しているから許可をしているだけです。
No.1
- 回答日時:
蛇は多くの希少なアミノ酸や滋養成分を含んでいる。
ハーブなどによる効果と相まって 薬酒として喜ばれている。
実は毒蛇でなくとも効果は同じなのだが 「毒蛇は強い」という観念と 「毒を飲んで耐性を付ける」という観念が より毒蛇をアルコール漬けにする。
実際の効果については 確かにアミノ酸やアルギニンは体に良いし ハーブも寝つきを良くするだろう 人によりけりではあるが。
冷暗所に置くのは 光がアミノ酸やたんぱく質を分解してしまうからだ。
また酒の持つ旨み成分も酸化して 油焼けしたような臭いになり 美味しくない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
瓶を使い続ける。
-
ぶっちゃけ焼酎の水割りってお...
-
焼酎は何ml?
-
焼酎25° 1.8リットルパックを一...
-
芋焼酎を飲むと体臭にでる?
-
果実酒を作った後のカリン
-
この場合、ビンから焼酎があふ...
-
大豆を使った酒ってありますか?
-
なぜおいしくないのに飲む
-
マムシ酒の飲み頃とマムシの処分
-
磯丸水産のサワーって度数いく...
-
ジャスミン茶にウィッカとか入...
-
焼酎をダブルで頼むとはどうい...
-
居酒屋の「ボトル」や「ショッ...
-
カルピスハイの作り方教えてく...
-
13年物の森伊蔵はいくら位で...
-
アルコール25度の本格焼酎は、...
-
焼酎の指定原料の「つるつる」...
-
カブトムシバナナトラップ 焼酎...
-
セブンプレミアム焼酎
おすすめ情報