dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40半ばの独身男です。

普通というものがいつ崩れてしまうのか、考えてしまい、生きるのがしんどくなります。

自分に非がなくても、いつ何が起こるかわからない、
犯罪に巻き込まれたり、
自然災害が起こったり、
病気になったり、

そんなことを考えていると、自分の今いる立場、送っている生活などが砂上の楼閣のようでとても怖いです。

今日も人に襲われたりせずに生きることが出来た、とか考えて皆さん生きているものでしょうか。

少なくとも私の周りにはいないのです(そのように見えるだけかもしれませんが)。

普通に大学(または大学院)を卒業し、就職し、結婚し、子供がいる(ここは、産まないという選択肢をしている人もいますが)ことが当たり前、という感じです。

まあ、大学の同窓とはいえ、人生の不安をいちいち他人に話したりしないのでしょうが、、、


あまり不安ばかり抱えていると、世間知らずの私は宗教や詐欺みたいな保険の勧誘に引っかかりそうでとても怖いです。

健常者として育ってきたのに、20代半ばで病気を発症し、40代で障害者手帳を取得した人間としては、当たり前というものはなく、生きていくことがいつも不安と隣り合っていて、とてもしんどいです。生きることは修行や苦行のようです。本で読んだのですが、私は発達障害、またはグレーゾーンの人間のようで(医者にも言われましたが)そういう面でも欠陥人間です。

鴨長明の方丈記の出だしのような人生観で生きていくのはとても辛いです。
それであれば最初から何も持たない、というのが賢いのでしょうか。

とはいえ、お金を稼ぐのには体力、精神力、スキルが亡ければならず、特に専門スキルを身につけるのに休日は時間を費やしていますが、それも短期間で身につけられるスキルなどすぐに陳腐化してしまうので、長期で勉強していかなければいけないのに、勉強できる”普通”を一体いつまで維持できるのか、、、

皆さんは不安を持っていますか。

どのように対応されるのでしょうか。

A 回答 (5件)

人間は基本的に「不安」を感じるようになっています


(↑この事を知っているのは結構、大事ですよ!)
日本人は特にネガティブ思考になる、不安遺伝子が多いとされています。
ですから貯蓄率も高い訳ですが
これが原因で不安感を抱く人が多く全員に起こっている訳です
割合、人生が満たされている人はこの感覚が水面下に隠されていますが
それでも突き詰めると不安感を持っています。
世界中の人が不安感を持っていますよ!
ですから、世界中で資源の奪い合い、お金の奪い合いが起こっています。

誰もが持っている不安感・・・
その不安が有るから人類は色んな便利な物も開発出来てきました
多少の不安を持っている人の方が社会的な能力は高いですね。
頑張り屋さんの原動力にもなっている訳です。
しかし
不安が有るから色んな問題も起こっています。
世の中の諸問題は全部人間の持つ「不安」から来ていると
言っても過言では無いですね。


シルバーバーチ曰く

わたしたちが闘わねばならない本当の敵は、
実は人間の無用の心配です。
それがあまりに多くの人間の心に巣くっているのです。
単なる観念上の産物、
現実には存在しない心配ごとで悩んでいる人が多すぎるのです。

自分の力で解決できないほどの問題に直面させられることは決してありません。
克服できない困難というものは絶対に生じません。
重すぎて背負えないほどの荷物は決して与えられません。
しかも、
あふれんばかりの自信に満ちた雰囲気の中で生きていれば、
霊界から援助し、
導き、支えてくれる、あらゆる力を引き寄せることができるのです。

だそうです。

シルバーバーチ(無料です)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/index.htm


不安になったら「M2テクニック」
方法は
私のブログに書いてますので良かったら読んでみて下さい。
http://blog.livedoor.jp/life_trekker/archives/ca …

コツは
不安な思いになった時に
「不安な思い」を思い出して・・・←←←←これが大事です。
《写真①》の手の形にして胸に少し当てて
思い出して(思い出せたら)
《写真②》から《写真③》へと引き出します
「その思い」を胸の前まで引き出すと言う事です。
上手く引き出せたらほとんど出来ています。
後は、その「不安な思い」を
バンザイをして胸の前に引き出した不安感を
宇宙の彼方に解放させる方法です。
この方法は感情と記憶を切り離して
感情だけを飛ばしてしまう方法です

そして、不安な気持ち大きいほど
1回では解放し難いですから何回も何回もやってみて下さい。
必ず解放できます。

生きている意味など・・・
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/03 08:10

違反通報しますTwitterでやりなさい

    • good
    • 0

>本を読んでいるのに、考え方を変えられないんですよね。

。。。
いくら本を読んでも、変えられないというのは、著者の考えを否定するあなたの考え方だからです。

つまり不安という考え方を変えない限り、不安からは解放されませんよ。
解放されない悩みを抱えるのもあなた次第。
むしろ、不安を生きがいにしているようで、わたしに言わせれば滑稽でしかない。

ここで質問し、いくつかの回答を得ても全否定するように思えてなりません。
犯罪に巻き込まれる? → 巻き込まれないように注意をする。
自然災害が起こったり、→ 事前にハザードマップなどを把握する
病気になったり → 病気にならないよう健康的な生活に心がける

わたしにも不安がないわけではない。どう折り合いをつけるかじゃないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/31 22:14

私も病気などでつらいことの方が多いですが、


自分の幸せを考えたりすると何も手にしないより、手にしたいタイプです。

その欲でまた辛いのかもしれませんが。

完璧な人はきっと居ません。何かはすごく長けているけど、他はそうでも無かったり、と優秀さは平等でもあると教えられました。

生きづらさと向き合ったら悩みも変わっていくのかな、と思います。

欠陥人間では無いです。
自尊心が低く感じてしまい辛いですよね。


初めてのことには誰もが多かれ少なかれ不安があるものです。その不安が脳によって大きいかもしれないですが、日々トレーニング、お休み、、そんな感じです。

ずっと不安ばかりですが。その不安もどんなものかが具体的には変わってきています。

一人より心理士さんなど、専門の先生に相談できるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

書かれているように、自尊心が低いです。成功体験という物が少なく、自信がなく、失敗ばかり、さらに自信をなくしていく、という感じです。

何とかしなければ、と思いつつどうしていいのかわからない、という状況が十数年続いています。

逃げるように資格を取ったりしていますが、資格を取るのは自分の努力だけで完結しますが、会社生活は人とのやりとりが必要なわけで
そこで上手く立ち回れないのでいつも失敗ばかりです。

お礼日時:2022/07/31 22:14

考え方の違いですね。


明日誰かに刺されるかもしれないから、いつ事件に巻き込まれてもいいように今を満喫するのです。
今という時間を大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。

確か、加藤諦三氏の本にも、

不安に押し殺される人は未来のことばかり考えて居る、今を生きていない

と書かれていたことを思い出しました。

本を読んでいるのに、考え方を変えられないんですよね。。。。

お礼日時:2022/07/31 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!