プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

実家が寺で私は女姉妹だからどっちかの旦那が最終的には家を継がないといけないです。
私も姉も継ぎたくなくて私は大学卒業後、県外就職を考えています。結局、どにらかが家に戻らないといけないことはわかっています。まぁ今のうちに好きなことしてやれたらあとは家に戻るていうのもいいかもしれないけど家庭を持って例えば私の旦那が実家を継げないてなったら?姉は頑固で絶対家を継がない。
だからって親を見捨てたくないし将来のことが不安です。正直私も戻りたくない。
だけど親が一生懸命働いてたった少しの利益しかでなかったのにほとんど手伝いをしなかった私たち2人の娘に利益よりも倍高いお小遣いをくれるのは感謝でしかない。

A 回答 (4件)

江戸時代以前なら仏教の大半の周波では、僧侶は妻帯禁止でしたから、


寺院の跡継ぎを息子ということはあり得なかったのです。
住職はお弟子さんの中から選出されたのだと思います。
息子が跡継ぎという風習は明治以降だと思います。
質問者様の場合ですが、質問者様が継がないとしたら、同じ周波の寺院に檀家を引き継いでもらってもよいと思います。
今後は、日本は少子化・人口減少です。
檀家数も少なくなると思いますから、寺院の経営も安泰ではないです。
    • good
    • 0

今、お寺さんを継ぐ人がいなくて困っているお寺が多いそうです。

そういうお寺さんは、本山系統のお寺の紹介のお坊さんを継承者にしてお寺を任す住職が増えています。

あなた方姉妹がお寺を継ぐ意志がないのなら、その旨親に伝えておくと親は準備をするでしょうから、早めに伝えていくべきです。

檀家の多いお寺さんなのかどうかで、継ぐかどうかを決めるのも良いと思います。将来が明るい仕事では無いと思います。葬儀にしても家族葬が繁盛しているようですし、菩提寺・檀家の関係も希薄になっています。

要するに客離れが激しい職業ですので、親のお寺の手伝いをしながら継承するのならともかく、お寺を出て仕事に就いていたが、跡継ぎの立場になったのでお寺を継ぐ。なんて甘い考えでは檀家も離れていく可能性が高いので、一旦就職すればお寺を継ぐことは考えない方が良いと思います。
    • good
    • 1

姉妹揃って継ぎたくないのなら、継がなくても良いのでは。



早いうちにハッキリさせておけば、どうするかは父親が考えるでしょ。
    • good
    • 1

坊主丸儲けですよ。

こんなおいしい仕事どうして捨てるの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!