
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ、国産化粧品会社で美容部員(社員のみ)やってました。
派遣と契約はやってません。私も入社する前に 百貨店希望だったので色々調べた所
会社によっては 事業部が全く違うのでドラックストア系の拡販に配属になれば、そのままずっと・・って言う感じです。
メーカーによっては その間で行き来してる場合もあり
ドラックストア配属でも百貨店に異動なんて事もあります。
(逆もある・・)
百貨店希望ならば、外資系を受けるか
国産であれば 百貨店勤務が条件のところを探すしかないです。
私は百貨店で働いてました(百貨店以外には異動が無い条件で入りました。)
ドラックストアへの異動はなしでしたが百貨店での異動はありましたよ、結構頻繁に。
雇用体制は、社員になるのはかなり厳しいです 特に国産。
(私は運良く入れただけ・・・)
働きながら勉強(エステ、メーク スキンケア理論)をこなし、テストに合格しなければならないパターンが殆どです。
雇用体制関係なく、研修とテストはやってましたね・・
(結構これ厳しい)
お給料面は もちろん社員がイチバン良いです。
うちの会社はその次に派遣でした。
社員が一番化粧品の支給も多いです。
化粧品の割引も、社員以外は対応してなかったので
よく頼まれて代行で買ってあげたりはしてましたので
そんなに心配要らないと思います。
契約社員は下積みみたいなものなので お給料は少なく
新人の子が嘆いているのによく相談にのってたくらいです。
派遣から契約はすぐですが(半年くらい)
契約から社員がかなり長いと見てください。
デパートは接客態度、外見、規律等チェックが厳しく入りますが、
ドラックストアは 自分の会社からの規律等しかないのでそういう部分では自由です。
ただし、ドラックストアは個人経営のところもあるので
色々 化粧品以外の仕事もするのがあたりまえ?らしいです。
ただでさえ会社の規律が厳しいのに
更に百貨店でうるさく教育され 私はぐったりでした(笑)
でも、美しさ、華やかさといえば美容部員、
女の園で働く覚悟さえあれば 本当に楽しい職業ですよ。
女の格もあがる事間違いなし。
百貨店に出てる化粧品会社なら どこも大手が多いので
社員になれば 安定は保証されると思います。
頑張ってください!
美容部員経験者の方からのご回答、参考になります!
>派遣から契約はすぐですが、契約から社員がかなり長いと見てください。
カウンター越しに接していて、派遣も社員の方も区別はつきませんが、実は待遇など大幅に差はあるのですね。社割は聞くのかな~と思っていました。大変そうですね。
百貨店勤務が条件のところ、とはリクナビなど大卒の方を対象としたサイトで求人を探すのが良いのでしょうか?
各社、ホームページなど調べてみましたが、事業部によってドラックストア系であるとか、わかりませんでした。
以前、デパートの販売員をしていたので
規律面でのチェックや売り上げについてなどはある程度、わかります。
休憩室でのメイク直しや会話など、華やかさの裏側(・・笑)とでもいうのでしょうか?おもしろかったです♪
No.3
- 回答日時:
初めまして。
某国内大手メーカーで延べ10年以上美容部員をしております。私は新卒ではありませんでしたが、その頃は中途入社でも正社員として採用されていました。でも、今はどのメーカーでも正社員はおろか、新卒の採用も毎年はされていない状況です。結婚・出産のため1度退職しましたが、育児が一段落して契約社員として復帰しました。今、派遣の方もいらっしゃいますが研修はみんな一緒に受けます。ただ、正社員を目指すのなら登用制度のあるメーカーに契約社員として入社し、ある程度経験を積んだら社内の登用試験を受けて正社員になる事も可能です。デパートが希望でしたら、大きなメーカーではほとんどデパート専用の支社があると思いますので、そこの募集を待つしかありません。ただ、募集頻度はドラッグストアや化粧品店専用支社の方が多いようです。あきらめずにメーカーへ問い合わせてみて下さい。希望メーカーのデパートの美容部員さんと顔見知りになっておくのもいいですね。大量採用はまずないので、若干名必要な時にお伺いを立ててくれるかも…。その時のためにも多少経験がある方が有利です。その意味でなら派遣美容部員も1つの選択肢かも知れませんね。ご幸運をお祈りします。ご回答ありがとうございます!
中途入社の方も正社員として採用されていたんですね~。羨ましいです。
経験を積むことが大切だと思いますので、まずは派遣(アルバイト)から始めようと思います。
化粧品店専門店というのでしょうか?
たとえば、ジャスコやサンリブに入っている一角の化粧品コーナの美容部員さんもデパート勤務の方と変わらない待遇なのでしょうか?(社割など)
社内の登用試験があり、道が開かれているのであれば
希望を持って頑張ります!!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
美容部員についてですが、以前派遣で働いていたことがあるので、分かる範囲でお答えします。
はじめから正社員の方は、詳しくありませんのでご了承ください。
まず、派遣の場合でもデパート配属可能です。
もちろんドラッグストアや、コスメ専門店の場合が多いです。
派遣会社・メーカーによって異なりますが、専属契約のような形で請け負っている派遣会社もあります。
また「紹介予定派遣」での契約の場合、
だいたい3~6ヶ月で、メーカーと契約社員として契約が可能です。
(店や自身の成績なども関係してきますが…)
その後、成績などで正社員契約になる場合があるそうです。
私は派遣社員として契約したので、期間満了で辞めましたが、
派遣会社と契約の際に、紹介予定派遣を薦められました。
メーカーでの研修が2週間から1ヶ月程度かかり、
コストや時間もかかるため、メーカーとしては長く働いて欲しいからとか。
(研修がほとんどない所もありました。これはメイク専門店やドラッグストアで専用コーナーがない場合が多いです)
紹介予定派遣で働いていた同期は、契約社員となりましたが、
なかなか正社員になるのは難しいようです。
もし、派遣から正社員を考えていらっしゃるのであれば、
一度派遣会社に相談に行かれることをお勧めします。
実際に派遣で働かれていた方からのご回答、参考になります。
ありがとうございます!
なかなか正社員としては中途入社は難しいのでしょうか。
長く働きたいので、保険などの待遇の面でも契約社員だと不安があります。
社員割引は同じようにきくのでしょうか?
派遣会社への相談、考えてみます!
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
私は美容学校を卒業したばかりのものなんですが、いろいろお話を聞いていると美容部員さんは専門店やドラッグストア、デパートなどでも初任給というんでしょうか。はどちらでも大体同じ給料だそうです。昇級はやはり実績だとかで決まると思います。でも、ドラッグストアだと自分で決めて買う人がほとんどなので、売上UPなんかは難しいかも。。
配属はよく分かりませんが、派遣の場合ははじめから配属はきまっていますよね。正社員や契約社員の場合は募集要項にもよると思うのですが、臨時の募集でないのでしたら配属がきまるのは研修を受けたあとになるのではないでしょうか。
ドラッグストアの派遣からデパートというのはちょっと難しいものがあるんではないでしょうか。 この場合だとドラッグストアに人手が足りなくて、誰もそちらへやれないから派遣に頼むのであってまた正式に(派遣でない)人をやとうと派遣は基本的に終わりなので。。しかし派遣からメーカーにそのまま移転というのはできるかもしれません。
最後に契約社員から正社員というのはかなりの実績をあげないと難しいそうです。
私もまだまだこの業界のことをよく知っているわけではないので知っていることも多いかもしれませんがすいません。。でも美容部員をするのならやっぱり百貨店で働きたいですよね☆私もメイクの業界で働いていこうと思っています。いっしょにがんばりましょうね!!
丁寧なご回答、ありがとうございます。
私は美容とは関係のない学校を出ており、まったくの未経験者なのですが
やはりデパート勤務が希望です。
お給料は配属先ではたいして変わらないのですね~。
契約社員としての募集が多いようなので、少し不安ではありますが
経験を積んで自分の望む道を歩んでいけるといいですよね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 雇用契約を入社初日に急に変更って可能なのですか? 父親が仕事をすぐやめる癖があり、昔からどっかの社長 4 2023/06/20 21:09
- 退職・失業・リストラ 会社から雇い止めの通知をされました 8 2023/03/30 12:16
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 面接・履歴書・職務経歴書 同じ職場内で雇用形態が変更になった場合、履歴書にちゃんと記載すべきですか? 契約社員→正社員→契約社 1 2022/10/21 20:24
- 派遣社員・契約社員 派遣で正社員登用ありの求人。正社員後の情報て教えてくれない? ○クルートスタッ○ィング派遣で直接雇用 3 2023/02/17 15:26
- その他(就職・転職・働き方) 独身30歳女性の転職活動で産休育休取得実績ありは重視するべき? 転職活動で色々悩んでることがあり、ご 4 2023/02/14 12:19
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 正社員 正社員になるか契約社員のままいるか選択を迫られています。 現部署では契約社員で雇用されています。前か 10 2023/02/19 09:28
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 正社員 障害者雇用の契約社員から正社員登用について 2 2022/10/27 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんな会社に入ればいいのかわ...
-
仕事のストレスで適応障害や鬱...
-
フリーターで月1体調不良で休む...
-
バイトの休みすぎについて
-
中途面接で、「一週間以内に連...
-
前日バイトルで、ある求人にweb...
-
面接が1ヶ月半先。よくある事で...
-
内定がきまり、まだ入社日は決...
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
アルバイト面接、引越しする前...
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
仕事、週5日連続が耐えられない...
-
定期券の範囲内では交通費支給...
-
宿泊費について
-
求人応募の電話したら、不愉快...
-
休職中である事を隠して内定を...
-
再就職手当・ハローワークはど...
-
「早速明日面接にきてください...
-
尊敬する人物は東條英機と答え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ユニクロで準社員を経験し、...
-
仕事に対して異常にプレッシャ...
-
助けて下さい!悪魔の様な人・・・
-
仕事のストレスで適応障害や鬱...
-
派遣社員から正社員になったの...
-
バイトの面接に受かりません
-
もう! 派遣の仕事先での休憩室...
-
なんか途中から仕事ってなんだ...
-
パソコン作業の時間と休憩時間...
-
アルバイト(郵便局)でのモチ...
-
派遣の男性に一通り説明してい...
-
将来が不安です。 やりたいこと...
-
自律神経失調症を患いながら仕...
-
欝病ですが、正社員は可能でし...
-
29才ニートですが、どうしても...
-
こちらも仕事で疲れていて、や...
-
双極性障害と診断され心療内科...
-
20歳の専門学生です 24歳の恋人...
-
将来が不安・・毎日が憂鬱で疲...
-
29歳今年で30歳の休職中の独身...
おすすめ情報