No.1ベストアンサー
- 回答日時:
筆の文字は「日本十湖題」と書いてあります。
落款印の白文は「大蕪菴」。
朱文は篆刻の常識的な知識からすると「十湖△水」と読みますが、△が(私には)読めないし、思い付かない。
十湖や大蕪菴で検索すると浜松の俳人・松島十湖という人物が出てきます。
https://aucfree.com/m/items/m329343714
↑のページの掛軸が本物かどうかは分からない(綺麗すぎる気がする)ので、ご自分でもよく調べてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
【封筒】封筒の閉じ部に「緘」と書かれていました。 読みは「てがみ」または「とじる」だそうです。当て字
日本語
-
画像の中の14番の漢字は、何でしょうか?
日本語
-
何て読みますか?
日本語
-
4
この漢字の読み方を教えてください。 古民家に住むことになったのですが、 床の間にある掛け軸に達筆な文
日本語
-
5
「日本の君主」を古語に言い換えると、「日本が君主」になるのでしょうか?
日本語
-
6
「未來」という人物名の読みは「みらい」と「みく」のどちらですか?
日本語
-
7
二十五までは読めるのですがその下が判読出来ません ご存知の方居ましたらよろしくお願いします。
日本語
-
8
人の名前に「皇」を使ったらイケないのでしょうか? 今まで、ひとりも知りません。
日本語
-
9
漢字の「月」は「す」と読むのですか?
日本語
-
10
この俳句の七の句ですが、「まだけくしの」としか読めません(>_<) 昔の字や俳句に詳しい方、読み方が
日本語
-
11
ゆ と ぬ は、ほんとの日本人のひとでも、間違えることが多いですか?
日本語
-
12
「十月十日」というのを「とつきとうか」以外で読ませたいのですが、なにかいい読み方は無いでしょうか?無
日本語
-
13
テキ屋とやくざ
日本語
-
14
俳句の季語について
日本語
-
15
可能な限りという表現をもう少し強制的な表現で表したいのですが、思い浮かびません。 教えてください。
日本語
-
16
こんにちは こんにちわ
日本語
-
17
おかしいやん。
日本語
-
18
「死ぬ」の命令形を教えてください。
日本語
-
19
テレビを見ていたら若い女性コメンテーターが出ていて、紹介テロップにデカデカと 「……のエキスパート
日本語
-
20
「そんなことは言って居ない」のような書き方
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「年次」と「年時」に使い方に...
-
5
「初め」か「始め」どちら?
-
6
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
7
「すいません」と「すみません...
-
8
河口の反対は。。。
-
9
中国の旧正月とは?
-
10
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
11
「興味があるなら」を敬語に直す
-
12
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
13
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
14
「~していず」とか「~してお...
-
15
「~頂けますようお願いします...
-
16
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中に...
-
17
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
18
「~していく」と「~してゆく...
-
19
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
20
「御社」のように「団体」を丁...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter