dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手のごね得を上手く飲み込むには?

私が我慢する必要がない事に対して相手がゴネていて、こちらが折れればすんなり事は運ぶ事が予想されるのですが、それは相手のごね得という事になります。
それが嫌なら徹底的に戦うしかありませんが、無駄な労力がかかります。
その労力を消費したくないから折れようかという考えと、相手のごね得が許せないという感情がせめぎ合い、疲れてしまいました。

人のごね得に遭遇するというのは長い人生で珍しい事ではないのでしょうが、私がまだ若輩者のために上手く「損して得取れ」のように立ち回る事ができません。
どうしても相手がごね得する事が許せなく、受け入れがたく思うのです。
どうしたら「損して得取れ」という風に思えるようになりますか?

相手と泥沼戦するよりも自分が折れた方が自分の負担が少ない事は頭では分かるんですが、こちらが妥協して折れる事により相手が得意げになり、さも自分が正しかったかの様な顔をされるのが許せないんです。
どうしたら感情的にならず冷静になって「得」を選択出来るような考え方が出来る様になるのでしょうか?

色々教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

・相手と泥沼戦するよりも自分が折れた方が自分の負担が少ない事は頭では分かるんですが、こちらが妥協して折れる事により相手が得意げになり、さも自分が正しかったかの様な顔をされるのが許せないんです。



これは非常によく分かりますね。
痛感しますよ。
わたしもゴネ得食らいっぱなしですから。

わたしの対処方ですが、
これってようは精神的な部分で納得すればいいわけで、
納得というか、ゴネ得によるイラダチがなくなればいいわけです。
ですので、私の場合、考えない。
それしかないですね。
つまり、あー、またゴネ得だ、そんで、今回も結果折れて、その人は得するわけね。あーあー、、、
と、ゴネ得をするごとに事細かく考えない事です。
それしかないと思いますよ。
わたしはこれを意識的にやったわけではなく、
あまりにゴネ得が酷すぎて、そうなってしまった。
んー。諦めにちかいかな…(^^;)
諦めからきて、考えなくなった。
ということです。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく考え出すと感情が出てしまうので、早々に諦めて深く考えないのが良いのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/10 21:55

ご質問の回答とは少し違いますが、私の父は、犬の飼い方が酷く、注意しても改めず、仕方なくこちらが折れて、違う案を出し、それも父は拒否し、また私が違う案を出し、また拒否され・・・という事をずっと続けていたのですが、そんな事をしている間に、とうとう父の酷い飼い方で、犬が死んでしまいました。



それまで、父への優しさや、怒鳴ったり喧嘩腰は良くないという考えから、平和的に交渉してきたのですが、それを続けた結果、命が失われました。

私と母が大事にしていた愛犬ですので、当然、私達はとても悲しみ、大きな心の傷を負いました。母に至っては泣いていました。

私はそういう経験があるので、それが命や尊厳に関わるような事である場合は、折れたり譲歩したりはせず、徹底的に戦うべきだと思います。

特に、相手が「悪人」である場合は、折れると不幸な結果になります。

当然と言えば当然ですよね。悪の思うがままになる訳ですから。

逆に、相手が「善人」で、内容が、命や尊厳に関わらないものであれば、別に譲ってあげても良いかと思います。

ただ、自分自身も大事な存在ですので、譲り過ぎには注意が必要かも知れません。
    • good
    • 0

同じ人がいつもいつもゴネやがる


って話でしたら、
「ゴネれば何でもかんでも自分の都合よく進むと思わないで!」
と、周りのみんなに聞こえるように叱ったらどうですか
聞いてる人たち、みんな黙ってても心の中で盛大な拍手送ると思いますけど
    • good
    • 0

今回は貸しを作ったということを記録しておく

    • good
    • 0

許せない あいつだけが得をする という考えを消さないとむりだとおもいます。

損得を考えない生き方はできませんか?
人が一生で持てる物の量が決まっているとしたら、自分はいまではない もっと後で得られる。と 一歩引いて考えるとか。
お金を落としたとします 誰かが拾って使ってしまった
あのお金は私に使われたくなかったんだと思って諦めます。
拾った人が使って満足してくれたらそのためのお金だったんだね よかったよかった 泥に紛れてゴミにならずによかった
と 思います。
私にとって今が充実しているから他の事であれこれ患いたくない。
私の生きることに邪魔なものはどーでもいいのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと後で得られる。の考え方は目から鱗です。
先のことはわかりませんが、得することだってありますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/10 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!