
とあるホームページの更新を行うらしいです
・見た目と機能をかえてコンテンツの中身を変えない
・一時的に旧サイトと新サイトは共存
・コンテンツは共有しているため中身を変えても新旧両方が更新される
・URLは新旧別のもの(https://test.com/test?id=test&sys_id=1a2b3d4cとhttps://test.com/test?id=test&sys_id=5e6f7g8hのように少し変わる程度です)
①イメージはつくのですが、技術的にどうやっているのでしょうか?読み込むcssやJSが異なるのでしょうか?
以前別のホームページを移行したときはコンテンツをまるっと別のところにコピー、内部のリンクを一括更新かけたのでイメージがつかず…
②idが固定(指定)できない理由は何が考えられますか?ホームページ内のリンクが一括更新できず、新旧併存期間が存在、ちまちま更新をかけるようです
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
コンテンツを共有して訳だから、共有コンテンツを独立したPHPファイルとしてると思います。
URLは別なので、各URLのhtmlファイルが共有コンテンツのPHPファイルを取り込んで(インクルードして)htmlファイルを生成する、とやるのが自然です。
[サーバから出る時に1個のhtmlファイルに展開されます]
cssやJSは当然変えてるでしょうね。
urlの?以降はパラメータなので、htmlやcss、jsが取り込んで処理します。
なので、理由はサイトを作った人しか解りません。
(提示のurlが読めないので解りませんが・・・)
No.2
- 回答日時:
> ・見た目と機能をかえてコンテンツの中身を変えない
見た目のデザインを変えるのはCSSの変更や使用している画像ファイルの差し替えなどで出来ます。
> ・一時的に旧サイトと新サイトは共存
> ・コンテンツは共有しているため中身を変えても新旧両方が更新される
これはサーバーのホスト名が変わったりドメイン名が変わったりということですね?
であれば、新旧で変更が無いというコンテンツ内容を格納するインターネット側からは見えないバックグラウンドのサーバー(例えばデータベースサーバー等)が新旧両サーバーからアクセスできるようになっていればよいかと思います。
> ・URLは新旧別のもの(https://test.com/test?id=test&sys_id=1a2b3d4cとhttps://test.com/test?id=test&sys_id=5e6f7g8hのように少し変わる程度です)
えっと。。。
カッコ内に示されている例は「URLは同じで、それに続くGETのパラメーター(←?以降に続く「変数=値」の指定)の変数の値が異なる」ものです。?以降はURLで明示的に示されていたりするサーバー上で動作するCGIプログラムから参照される部分です。
カッコ内の例で言いますと、https://test.com/test というURL指定で起動されるWebサーバー上のCGIプログラムは id という変数の値として test という文字列を受け取り、sys_idという変数の値として 1a2b3d4c という値か 5e6f7g8h という値を受け取ります。
で、CGIプログラムは前者の値で呼ばれると旧デザインでの表示を行い、後者の値で呼ばれると新デザインでの表示を行う・・・という動作をするのではないでしょうか?
参考まで。
No.1
- 回答日時:
①単純に、testという名前のプログラムが、GETパラメータsys_idの値を見て動作を変える、ってだけの話でしょう。
きっとこの値によって表示するHTMLテンプレートを選択するようになっていて、テンプレート内で参照しているJSやCSSが変われば当然見た目も大きく変わる、みたいな感じかなと想像します。②このsys_idを誰が管理していてどのように払い出しているかは、サイト運営者のみぞ知る、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パイオニアN-50でMusicServer認...
-
この中で1番サーバーの速度が早...
-
MinecraftのサーバーAternosで....
-
VBAでサーバー上のファイルを開く
-
FTPサーバーへのアップロードの...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
インストールしたてのVirtualBo...
-
FFFTP – マスターパスワードの...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
ストリーミングをダウンロード...
-
IMAPがオフラインでも読める理...
-
自宅サーバーを貸したい
-
DHCPサーバーを無効にするとル...
-
ASPでAccess接続 ODBCの設定に...
-
HPのまるごと引越し
-
新しいホームページにドメイン...
-
簡単な友達募集掲示版をつくり...
-
【minecraft】サーバーに接続で...
-
xamppのセキュリティ設定する必...
-
サーバーってどこにあるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターフェースサーバーとは...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
ftpコマンドのput,mputの上書き...
-
VBAでサーバー上のファイルを開く
-
メール共有の場所にファイルを...
-
batについて詳しい方ご教授宜し...
-
discordで2人だけのサーバー作...
-
LAN上のEXCELファイルを開くと...
-
ブレイドサーバーと仮想サーバ...
-
FTPサーバーへのアップロードの...
-
保存したはずのエクセルファイ...
-
MinecraftのサーバーAternosで....
-
マインクラフトpeサーバーについて
-
FFFTPで特定サイトだけUploadで...
-
サーバの変更に伴うフォルダー...
-
自社のシステムのサーバーの変...
-
サーバー本体の開け方を教えて...
-
Ubuntuサーバーの参考書を教え...
-
FC2サーバーに関する質問です。
-
SMTPサーバーをDOSを使って調べ...
おすすめ情報