
俺は22歳の既婚者です。最近子供を保育所に通わせています。生活が厳しいので奥さんも働きに行ってます。
ここまではいいのですが課税のせいで保育料金がかなり高い金額で来ました。奥さんが働いてる意味が無い位に高い値段です。
はっきり行って貧しいです。結婚してから新婚旅行にも行ってなくこの前安いプランをたてて行こうかと思っていたのですが行けなくなりました。
どうしてこんなに税金払ってしかもまた値上げして払わなくてはならないのでしょうか?(ちなみに贅沢は勿論のことタバコだってやめました。)
車の税金、所得税etc…
ばかばかしいです。こんな日本はどうすれば治るのでしょうか?
俺は政治経済の事はさっぱり分かりません。日本が駄目なのか、県が駄目なのか、市が駄目なのか分かりませんが詳しい方教えて下さい。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
>>日本が駄目なのか、県が駄目なのか、市が駄目なのか分かりませんが
どこも駄目ではありません。
日本は飢餓もなく水道も通っていて電気も通っています。
いろいろな面で自由が保障されています。
>>どうしてこんなに税金払ってしかもまた値上げして払わなくてはならないのでしょうか?
税金は住民皆のために使われます。
もし、仮に日本が「駄目」だとしたら税金というのはその「駄目」な状態から脱するために使われるのです。
日本にはいろいろな自由があります。
幸せの基準はとても曖昧ですが日本人は世界的に見て幸せだと思いますよ。
No.18
- 回答日時:
日本が悪いわけでも、県が悪いわけでも、市が悪いわけでもありません。
悪いのは政治に関心を持たない国民。
これだけ酷いと感じている人が大勢いるのに選挙権を行使する人が少ないのには閉口します。
国民ひとりひとりにこの意識が芽生えるまでは絶対に変わりません。
候補者を鋭く観察し、正しく運用してくれる人に投票を行う人が増えるように子供には必ず選挙権を行使するよう教育して戴きたいと思います。
私は自由な教育で育ちましたが、その点だけは両親に厳しく教育されました。
No.17
- 回答日時:
問題をもっと明確に区別するべきだと思います。
質問者さんが生活が苦しいのは税金のせいですか??
そうではなく、単に所得が少ないためではないでしょうか?
所得の高低は、運不運という要素もあるでしょうが、基本的には個人に帰結する問題で、社会がどうという話ではないでしょう。
質問者さんの所得が低いことと日本が駄目であるということは直接は結びつかない話です。
税金については、払わないに越したことはありませんが、日本が国家として成立するためには徴税は避けられないでしょう。
税体系に関してはもっと抜本的に改正する余地はあるとは思いますが、徴税を止めろということは国民としてはいえない話です。
行政サービスを受けていることは事実ですし。
質問者さんが旅行にもいけないほど貧しい(所得が少ない)のであれば、高額の所得者よりもより税負担が少なく、さらに行政サービスの優遇を受けているはずです。
税金を払わずに、行政サービスを受けたいというのは、サービスのただ取りですし、その税負担さえも少ない質問者さんが文句を言われる事には疑問を感じます。
No.16
- 回答日時:
日本は‘世界一成功した社会主義国‘です。
No13の方も書かれていますが日本の税制は金持ちが貧乏人を支える仕組みになっています。高額所得者は半端無く税金をもっていかれます。知人でいくつかお店を経営されている方がいますがお客様が大勢いらっしゃるので定休日を廃止し無休にしたそうです。当然、売り上げも上がりましたが税金もあがり収入自体は定休日を設けていた時と変わらなかったそうです。一生懸命働いてもその分税金をむしりとられ、怠けて適当に人生生きていても税金で生活保護など手厚い福祉の受けられる‘半共産主義国家‘のような国が発展するとは思えません。国も少子化対策など口先ではいっていますが年寄りと子供に対する社会保障費の割合は40対7です。子供には選挙権はありませんし若い世代は選挙にあまりいかないので政治家に‘うまみ‘はないわけですね。年寄りは90歳だろうが100歳だろうが選挙権ありますし。自分は日本は年寄りに食いつくされてもうダメだと思います。他の方がおしゃるように海外脱出がいいと思います。とりあえず自分は英語とスペイン語を習得しました。Komatsuさんも子供さんに小さいころから語学を学ばせてあげてください。語学は重要です。言葉さえできれば日本を捨てて海外で生きていくことができます。No.15
- 回答日時:
税金自体はそれほど高いと思ってません。
消費税はエンゲル係数に直接響くため、広く浅くの税の原則から外れるとは思ってます。
せめて食料品などの必需品は非課税にすべきかと。
一番の問題は家賃や駐車場代だと思ってます。
公営住宅などの家賃の安い部屋を探すのは無駄ではないと思います。
あと11番さん
>子供の頃から勉強を努力していい大学に入って、給料の高い会社に入っていれば生活はラクだったと思います。
こういう時代ではないです。教育にはお金がかかります。同じ努力なら経済力のあるほうが有利になります。ましてや卒業しただけで給料の高い会社に入れる大学なんていくつありますか?それ以外の人はみんな努力してない、能力の低い人ですか?
No.13
- 回答日時:
私もあなたぐらいの息子が2名います
息子たちの今後の生活や会社の行く末を考えると、
本当に暗澹といたします。
しかし一方では
日本の現状は格差が広がっています
裕福層とそうでない人たちとに。
そうでない人たちの ぐちは多いのですが、
税金総額は少なくて、
勝ち組からの税金が国・地方を支えています。
謙虚に頑張りましょう。
自分の事は自分しか助けてくれません
No.12
- 回答日時:
>韓国やアルゼンチンの不況(デフレ)は人口が増えていく中での不況で、今の日本は小子化に伴い人口は減っていくなかでのデフレ。
韓国も少子高齢化に伴い若年層の人口は増えるどころか横ばい状態です。しかも高齢化のスピードは日本以上だとか。
No.11
- 回答日時:
残酷なことを言うようですが、あなたの能力が低いから貧しいんだと思います。
子供の頃から勉強を努力していい大学に入って、給料の高い会社に入っていれば生活はラクだったと思います。
ましてや収入が少ないうちは結婚するべきではなかったと思います。
さらに子供はもっと豊かになってから作るべきだったと思います。
水やガスや電気が当然のように利用できて、餓死の心配もなく、普通に病院にも行けるような環境にある人は世界の人の20%くらいだそうです。
日本に生まれただけでも幸運だと思いますよ。
それじゃ国民は皆そうした方がいいんですね。全員が給料いいところに入れば皆苦労しないんですね…。俺はもう大学には行けませんので俺の人生は終わりです。
No.10
- 回答日時:
二十歳の大学生です。
保育料金については良く知りませんので意見を控えさせていただきますが、日本の税金はそれほど高いとは思いません。まず所得税に関してですが、不完全であるとはいえ累進課税制度をとっています。低所得層の人たちは高所得層に比べ税金の額は少ないですし、貧乏な人たちには生活保護という制度があります。車を所有する能力があるのでしたら、それほど金銭的に困窮しているとは思えないのですが。それに車の税金が高いのならば車の所有をやめればすむと思います。
次に消費税のような累進課税ではない税金をみても日本はたったの5%です。先月私はカナダに行ってたのですが、現地での消費税みたいなものは15%でした。オーストラリアへ旅行に行ったときにも税金の高さで驚いた記憶があります。
確かに少子高齢化など様々な要因が重なり、日本の財政状況は危機といってもよい状態にあります。しかし、国民年金の未納問題を始めとして、選挙へ行かないなど、日本国民にも大きな過失があると思います(すべての人に過失があると思います)。日本という国に住み、また日本国において自由を享受できるのだから、日本という国が悪いといい続けるのは間違いだと思います。嫌なら日本にずっといる必要性はないわけですから。以上私見を述べさせていただきました。

No.9
- 回答日時:
本当に暗澹たる気持ちになりますよね。
日本脱出もいいけど・・。
でも、北朝鮮や共産国の中国のように言論統制の国で自由がないよりまだマシな気もしますが?
だからってこのままでいいとは勿論考えていません。
ではどうしたらいいのか?
小泉さんの改革に国民がこぞって支持することしか
ないのでは?
改革反対派の議員や考えをしている人達に言いたい!
「反対するのであれば、あなた達の私財を投げ打って
反対して欲しい」と。
まったく自分達の事しか考えてないんだから !!!
しかし政治のことに知らんぷりしてきた国民も悪い!!
我が家にも結婚適齢期の息子が二人いるが、
結婚したらやってゆけないと思う。
実家にいるので家賃はいらないので暮らしてゆけるようなもの・・。
朝○新聞のように、同じ赤い血をした日本人なのに
中国や韓国をそそのかして祖国を窮地に追いやるような
日本人も許せない!
中国では日系企業の不買運動や暴動が起きているとか。
諸悪の根源は日本人同胞による‘日本たたき’です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公的資金の注入
-
円高で日銀が札を彫ればいいと...
-
皆さんの想像する5年後の日本は?
-
国葬16億の財源はどこ。
-
国の借金がこのまま減らなけれ...
-
日本はなぜ富裕税を導入しない...
-
山本太郎が総理になって消費税...
-
計算できないのかな?
-
アメリカではドル高、株高、景...
-
1円玉を作り続けるのは何故か?
-
「国債は国内消費なので大丈夫...
-
アベノミクスとハイパーインフレ
-
国民と奴隷の違いを教えてくだ...
-
円安で日本人の生活は直撃受け...
-
今の不景気、雇用問題はどうな...
-
維新は税金の無駄が嫌いなのに...
-
公共事業を行うと景気がよくな...
-
不況の原因は 結局 貯蓄が多...
-
消費税って何故必要なのでしょう?
-
国家破綻・ハイパーインフレ・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護費は国民の税金で支払...
-
海外へのばら撒きは税金ではな...
-
暫定税率って?
-
首都圏においてもバス路線の廃...
-
れいわ新選組 山本太郎、、 景...
-
NHKは国営でお金を払わない...
-
日本はなぜ富裕税を導入しない...
-
なぜ安倍首相は河井杏里さんに1...
-
この約1年で日本から海外に移転...
-
ミャンマーでロヒンギャが嫌わ...
-
社会の活力が失われる、とはど...
-
財源確保・税金についてのアイデア
-
安倍晋三さんの国葬反対派は、...
-
福田さんが間違ってるように思...
-
00民営化っていいことなの?
-
コロナワクチン自己負担化。ど...
-
新たな給付金は、結局は国民の...
-
もし安倍さんが。 来年秋 消費...
-
日本は、100%経済破綻しま...
-
民主党が政権を握りましたが…
おすすめ情報