電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めてDVDレコーダーを購入しようと
思っているのですが、VHS一体型にするべきか
否か、なかなか決められません。

よく、
「ダビングが済んだらビデオは不要になるし、
今VHSデッキを持っているのなら、
繋げばいいだけだから一体型にしない方がいい」
との意見を聞くのですが、以下の点で
迷っています。

・今あるビデオデッキは5年前のもので、
 あまり良い性能のものではない。
・ビデオテープが100本近くあり、大半は
 今後も観続けたいもの。
・テープが大量なので、全てダビングするのは
 容易ではないし、DVDの時代がいつまで
 続くかも疑問(ダビングし終わった頃には…?)

今後も観たいのであれば、いずれは何かしらの形で
ダビングするしかないのでしょうけれど…。

一体型と、ビデオデッキと繋いだ場合の違いや
メリット・デメリットがあればお教え下さい。
(機種によるかもしれませんが)

あと、たとえば友人に
「あの番組見逃したからDVD貸して」
と言われた場合、HDDからDVDに
落とすのは(汎用性の高い)「-R」にするのが
一般的なんでしょうか?

そうすると、上書き出来ないので
もうそのメディアはそれっきり(再利用出来ない)
って事になってしまうんでしょうか?
(ビデオの場合は何度でも重ね撮り出来ますが…)

DVDレコーダーを一度も使った事がないので、
いまひとつイメージが湧きません。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

N0.1です。

補足します。

 3in1機のメリットとして、松下機(DIGA)がそうですが、VHSテープ上の信号を検出してプログラムリストが作成されます。これは、ラインダビング(ケーブル接続によるダビング)では無理な機能です。

 ラインダビングのデメリットとして接続に使うビデオケーブルの品質如何では、信号の減衰やノイズが混入することで画質が低下する恐れがあります。「太く(線の量、皮膜の厚さ)」て「短い(必要最小限の長さ)」線での接続を心がける必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(お礼をこちらにまとめさせて頂きます)

>ダビング中に番組を録画したい!という必要性にかられることの方が重大事

なるほど。テープが膨大になれば
そういう事も考えられますね。

でも、「信号の検出」「画質劣化防止」も
魅力的ではあります。
実は5月に出る「DIGA」(一体型)が
いいかなぁ…と思ったりしているもので。

うーん、やっぱり「何もかもに満足」
というのは無理なんでしょうね。

正直まだ迷っていますが、
大変参考になりました!

そして…CD-RWでも大丈夫
(かもしれない)んですね!
良かったです。
「ファイナライズの解除」も、
条件に入れて考えてみます。

二度に渡る丁寧な回答、有難うございました。

お礼日時:2005/04/06 01:01

詳しくは解りませんので1つだけ


一体型の方がビデオと繋ぐよりダビングした時の画像の劣化が抑えられるみたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。

ビデオデッキの質自体もそんなに良くないので
「画質云々」はあまり言えないのですが、
やっぱり同じダビングするなら
少しでも良い画質で残したいですもんね。

回答、有難うございました。

お礼日時:2005/04/06 00:48

 録画したVHSデッキを現有しているのであれば、再生時も同じデッキの方が相性が良いという話も聞きますが、真実かどうかは判りません。

5年前のデッキということなのでメリット・デメリットでは測れないところです。

 今お手持ちのVHSデッキがどのような機種(普及型、S-VHSデッキ……)かが不明ですが、デジタル化にあたって再生環境を高めることが大事なので、再生機側もしくは録画機側に

1.「デジタルTBC(タイムベースコレクター=時間軸補正装置)」
2.「3次元Y/C分離」
3.「3DNR(3次元ノイズリダクション)」

の機能が搭載されていることが重要です。
 再生機側に搭載されていなければ「ビデオスタビライザー」を介して映像信号を録画機側に送ることで画質改善が図られます。

 むしろ、VHS一体型か否か?ではなく、VHSからHDDやDVDにデジタル化するときは等速ダビングとなるため、ダビング中に番組を録画したい!という必要性にかられることの方が重大事になると思います。(かく言う拙者がそうなのですが)
 3in1機(VHS+DVD+HDD)ではMPEGエンコーダーが1基しか搭載されてないケースが圧倒的です。そこで、割高になるかもしれませんがMPEGエンコーダーを2基搭載している、東芝「W録」機や松下「どっちも録り」のような機種に再生機からビデオスタビライザーで画質向上を図ってデジタル化……というのはいかがでしょう?


 後者の質問ですが、「DVD-R」にするのが一般的という訳では必ずしもありません。
 重要なのは「ファイナライズ」されているか否か?です。簡単に言えば、異メーカーでは未ファイナライズのディスクを認識してくれる可能性は薄いためです。

 再利用を想定するのであれば
1.「DVD-RW(ビデオモード)」でファイナライズ
2.「貸与」(法律の話は無視して)
3.返却された後、不要であればファイナライズを解除、データ初期化もしくは削除
4.再利用
というやり方を、少なくともパイオニア機では出来ます。東芝機でも出来ると思いますが、断言は出来ません。松下機も05年春モデルで「DVD-RW」のビデオモードをサポートしていますが、録画・編集がどこまでサポートされているかはカタログでは読みきれませんでした。「DVD-RW」のファイナライズを解除できるかどうかを各メーカーのカタログやサイトで確認してみてください。
 あとは再生側で読み取ってくれるかどうか、です。「再生できない」と言われたら諦めましょう(笑)。

 あまり回答になっていないことをお許しください。アドバイスと受け止めていただければ幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!