
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
違う病院で手術をされたとの事ですが、単にゲンを担いだだけでしょうか.
もしも今までの獣医さんに対して何らかの疑問が有っての事であるとすると、病院が遠くても新しい病院をかかり付けとした方が良いと思います.
その様な事が無い場合は、普通にしていれば良いのではないでしょうか.手術の後を見て、質問したとしても、そんな事を気にするような獣医であれば信用できないと思います.
前の犬を亡くした後でも有り、信用されていないのかと疑ったとしても、そんな事で態度が変わる様ではたかが知れています.後々の事を考えると転院された方が良いでしょう.
そんな事は感じさせずに、他の病院でなされた事でも真剣に診察して、冷静な診察がしてもらえる所であれば、心配無いでしょう.
また、何の違和感も感じないと思います.
今までのところでは、はっきりしないまま手術になりそうでしたので、違う病院にもいってみました。少しは、わかりやすく説明して下さり、そちらに決めました。はじめて、レントゲンとははっきり見えるものなんだなーと知りました。idontさんの言う通り、私も考えていくと、そういう風に思えます。が、友達のワンを思うと、「ごにょごにょ」考えてしまって...うちも、ワクチンなどは近くが良いし、何かあったときは...と考えるとまた「ごにょごにょ」してしまって。はっきりと言ってもらって、とても心強く思いました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私の知り合いのサンポ友達の方たちは、家も近所なのでかかる病院もほとんどいっしょです。
近くに2軒病院がありますが、診察時間や休みの日が違うので、使い分けをしているようです。私自身も、いつもはA病院で犬を診てもらっていますが、A病院が休みのとき急に診てもらいたい場合は、B病院に行きます。
B病院は最近できたところで、先生も親身で料金もA病院より安いのですが、私はとりあえずA病院をかかりつけにしています。
まず、仔犬のころから診てもらっているので、犬の性質や体質、病気の履歴など全て把握してくれているからです。A病院は料金が高いと評判なのですが、先生自体はとてもいい人だし、サンポ途中で会ったりするこもあるから、B病院に切り替えてしまうということは、やはりしにくいのです。ですから、料金が高くても、基本的にはA病院で診てもらっています。
人間の場合だと、「風邪くらいならこの医者でいいや」とか「あそこは、イヤな思いをしたからもう行かない」と病院の使い分けが簡単にできますけど、獣医さんの場合は、ケガでも病気でもワクチン接種でも科が違うわけでなく、ひとつの病院でかかるので、なかかな使い分けが難しいと思います。
2ヶ月前に、愛犬を亡くされたとのことですが、それは今までの病院にかかっていて亡くなったのですか?それが理由で違うところで手術されるのでしょうか?
よそで手術をやることをもうお決めになってらっしゃるのであれば、今までのお医者さんに「よそでやったの?」とは言われてしまうかもしれませんが、「すみません。ちょっと事情があって・・」とサラっと流してしまうしかないのではないでしょうか。でも、手術の内容やその後の経過などについては犬の健康管理のためには先生に伝えておかなければいけないと思います。
アドバイスにもなってないかもしれなくてスミマセン。
今までの病院で、治ると言われ、毎日注射を打っているうちに、愛犬は亡くなりました。病院から帰って、亡くなるまでの1時間の間に、「おかしい」と2回電話をかけました。それまでは、難病だったのが良くなったりして、信頼していました。最期だけが悪かったのです。今回異常の事も何だかはっきりしなくて、そこでする気にはなれませんでした。でもやっぱり、昔から診てもらっていたお医者さんです。それに、絶対にこれからも顔を合わせますし、私は、友達のワンもそこに連れて行っています。そのコまで病院を変える訳にはいきませんし、これからの治療などに影響があったりするんじゃないかと思っていました。2件の病院を上手に使いわけてる方もいらっしゃるのですね。とても参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
動物病院は知らないので参考までにですが、私の関係先の歯医者さんにはそういった患者が多くいます。
この先生は口腔外科の重鎮で、他院で治療してもらって具合の悪い患者がやってきますが、そのままこの先生の患者になる方もいれば、普通の治療は近所でやり、困った時だけ来る患者もいます。
先生自体は自分の技術に自信があるのか、全く気にせず治療をしますが、一応気になる部分はどこで治療したか訊きます。
他院での治療が、素人の私が見ても雑な治療と判る場合もありますが、それに関して貶すことは無く「やり方が私とは違いますが・・・」という表現でやり直しをします。
獣医さんも外科が得意な先生、内科が得意な先生様々ですから、使い分けをする患者は多いのではないでしょうか。
訊かれたら「他院で手術しました」とさらりと言えばよいと思いますよ。
医者は患者を選べませんが、患者は医者を自由に選べますから、最近の先生は心得てると思います。
10年以上もお世話になった先生でしたので、とても不安でした。はっきり言うと、私への何かなら、まだ良いのですが、連れて行くワンの方に何かあったりするのではと心配でした。とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 手術を終え今入院中なんですが手術をしてくれた執刀医が違う病院に行くことになったと聞いたのでどこの病院 1 2022/07/01 03:57
- 病院・検査 顎関節症について 私は小さい頃から受け口です。 社会人になって3年経つのでずっとしたいと思ってた治療 2 2023/03/21 12:39
- 片思い・告白 3年前入院初めて入院し靭帯修復手術をしました。 その時の担当PTさんが気になっていたのですが患者と病 2 2022/08/10 20:39
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 医療 どこの病院で手術を受けるか迷っています。 2 2023/05/10 21:50
- 犬 生活保護者受給者宅が犬を飼う事について 4 2023/01/04 20:19
- その他(悩み相談・人生相談) 数年前に大学病院で手術をしてから、外来でずっと診てもらっていた担当医が 退職して違う病院に行くと聞き 1 2022/04/02 04:19
- 医師・看護師・助産師 数年前に大学病院で手術をしてから、外来でずっと診てもらっていた担当医が 退職して違う病院に行くと聞き 2 2022/04/03 01:17
- 医療・介護・福祉 うちの娘は、4年前に大きな病気をして手術をしました。 お陰で健康な人と殆ど変わらないほど回復しました 1 2022/04/03 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
新聞紙を食べたのですが、大丈...
-
至急!キンクマハムスターが弱...
-
犬のしっぽがずっと垂れている...
-
犬が消臭ビーズを食べた
-
シニア犬の皮膚炎、治る?
-
子供の色えんぴつを食べてしま...
-
犬が竹串を噛み砕いて食べてし...
-
飼い犬が 大判焼きを 三つも...
-
愛犬が1日中ずっと寝てて食用...
-
プードルの乳首が赤い 朝起きる...
-
自分のオッパイをずっと吸って...
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
犬が 化成肥料を 食べた
-
骨折以外で足を痛がるのは?
-
猫が高い所に登れなくなってし...
-
愛犬は安かに眠れたんでしょうか?
-
猫が誤飲・・?(長文です)
-
ペットのミニチュアシュナウザ...
-
ペットショップでの病気、疾患...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
新聞紙を食べたのですが、大丈...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
昨日 私の留守中に愛犬が綿棒を...
-
至急!キンクマハムスターが弱...
-
子供の色えんぴつを食べてしま...
-
犬がシールを食べてしまいました。
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
犬が消臭ビーズを食べた
-
体重8キロくらいの犬が、キッ...
-
コロコロの紙を食べてしまいました
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
犬がフェルトを誤飲
-
トイプードルがビーズクッショ...
-
犬が竹串を噛み砕いて食べてし...
-
ミニピンの2歳メスです。頭を蹴...
-
子猫がスポンジを食べてしまい...
-
動物病院からのお供え花はよく...
-
マルチーズの頭を肘で打ってし...
-
飼い犬が 大判焼きを 三つも...
おすすめ情報