dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで人生は思い通りにいかないんですか?
なんであの親、なんでこの近所の人、なんでこのタイミングでアパート工事するの?、なんでつらい仕事をしないといけないの?
色々と疑問です。教えて下さい。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 後、なんであの人(他人)ってああなんだろうっていう疑問もあります。他人って変わりませんよね。

      補足日時:2022/08/22 10:02
  • いや、もちろん自分自身にも満足なんてしてません。もっと自分が好きな顔だったらとか、もっと運動神経が良かったらとか、もっとスタイルが良かったらとか、もっと頭が良かったらとか、不満だらけです。どうせ生まれつきのものなんて変えられませんし。理想の自分なんて夢ですよ。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/22 10:32
  • 仕事だけじゃないんですが

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/22 13:16

A 回答 (11件中1~10件)

だから戦争が起きる。

あなたみたいな人がいるからな
    • good
    • 0

今はどんな人生であっても


自分の人生が良い人生では無いと思われる人でも
その中で一生懸命生きていると
必ず報われる時がきますよ!

大事な事は
そこで自分を卑下してしまったり、ダメだと思ってしまったり
諦めてしまう人生を歩むか・・・
一生懸命に生きるか・・・この違いだけですね。

この違いだけが
その人の生きている意味を
理解したかどうか・・・
天命をまっとうしたかどうかという事になります。

生きている意味とはそう言う事で
色んな事を経験しながら
精神的な成長を成し遂げて行きます。
全員が、その場所で、その心の状態で・・・
学んでいる訳です。

辛い事や嫌な事が無かったら
貴方は何を学びますかね・・・。
おそらく生まれた時から何の成長も無いまま
生涯を終えてしまうと思います。

何の成長も無いまま生涯を終えると言う事を
目的として転生して来ていませんよ!

転生してきたと言う事は
生まれた時より少しでも成長する為に
生まれて来ています。

心の波動と言う物があって
昨日より今日は良い波動になるように・・生きて
今日より明日の方が少しでも良い波動になるように・・
これを心がけて生きていると
必ず報われる日が来ます。

少なくとも来世に持って行けるのは
この心の波動だけです
今世で学んでその成果をもって天国で生活をし
さらに学び成長する必要性を感じ
転生を求めて、再度転生してきます。

それが生命の進化と言う物で
輪廻転生の意味でもありますよ

https://alcyon.amebaownd.com/

人生は
一生懸命生きていると
何をしても大丈夫になるようになっていますよ!
    • good
    • 0

「なんで人生は思い通りにいかないんですか?」



幸せ感を得るため。。。

常に思い通りになってたら、つまらないでしょう。。。

上手くいかない中で、上手くいったら、達成感等々の幸せ感がある。。。

お金も同じ。。。

いつでも、どんな物でも好きな時好きなだけ手に入れられる状態だと、欲しいという感情が無くなる。。。

これに気付き認められれば、幸せ感いっぱいです。。。

まぁ、普通の人生歩んでたら、気付けないし、認められないですけどね。。。

普通じゃない人生って、実際に大金を手に入れてみたり、不幸で若くしてホームレス経験したり、大きな事故やケガや病気で復活したりとか等々です。。。
    • good
    • 0

思い通りになったら誰も働かないから

この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.3です。


>補足
いえ、私が言っているのは変えられることに関してなんですよ。
週末に部屋の掃除するつもりだったのにダラダラ過ごした自分とか、勉強や苦手なこと、面倒なことを避けてる自分とかね。^^;
顔だって、造形は変えられなくても表情や目つきは変わるし、スタイルだって、身長は変えられなくても筋肉の付き方などの体型は変えられます。
まあ、変えられないものの所為にしたくなるのはあるあるですけどね。楽だしね。笑
    • good
    • 0

こういうご質問をされる際は、出来れば質問者の方の年齢を書いていただきたいですね。


 それによって、回答の仕方が全く違って来ますから。
>なんでつらい仕事をしないといけないの?
 このことから、社会人の方として、回答させていただきます。
あなたがまだ30代までの若い方なら、そのように思われることは、ごく普通のことです。
 サラリーマンにとっては、30代がいちばん辛い時期ですから。
しかし、40代になると、徐々に慣れて来て、辛さは軽減され、50代になれば、むしろ仕事は楽しいものになります。
 No3の回答の方への補足コメントも、そうした不満も、30代の時がピークで、40代になれば徐々に少なくなり、50代になれば、もう何とも思わなくなります。
 今は何かと辛い時期だと思いますが、この辛い時期を乗り切れば、きっと灯りは見えてくると思います。
    • good
    • 0

> なんであの親、なんでこの近所の人、


> > なんであの人(他人)ってああなんだろう

 これは思い通りになるならないではなく自分と好みや発想、目的意識などが違うだけの事。
 思い通りになったら逆に怪しいし、ならないからと気にすればキリがない世界。
 「この人はそうなんだなあ」と参考にしたり、気に入らなければ流せばよいだけの話。


> なんでこのタイミングでアパート工事するの?、

 これは自分目線でだけしか物事を見ていないから感じる事。
 ここも人にはそれぞれ自分と違った都合があると思えばよいだけの話。


> なんでつらい仕事をしないといけないの?

 辛いか楽しいかも自分次第。
 昔、勤めていた会社に「仕事は辛いものだ。頑張るしかないんだ」と言っている課長さんがいました。隣の課の課長さんでしたが。
 私は「仕事では期日を守ったり利益を確保するために辛いこともあるが、面白い事(または興味深い事)がたくさんあるし達成感もある」と思って30年ほど仕事を続けました。
 「これがあなたの仕事です」と命じられるまま従属的に仕事をするか、「いつまでに何を」と命じられた以外に自分なりの目標を持って主体的に仕事をするかでも大きく変わることだと思っています。

 質問者様は物事の見方を自ら辛く感じる方へ向けているように感じます。
 物事を見る視野を広げ、親兄弟を含め世の中には自分とは違う考え方や感覚を持った人が居ることを知り、それを認めないと辛くなる一方でしょう。その辛さが続くと被害者意識で固まってしまい、世の中には何も楽しいことが無い・・・なんて考えるようになってしまうのではないでしょうか?

参考まで。
    • good
    • 0

僕はそういうとき


「オレが世界を回してるわけじゃないしな」
って思いますよ
ヤなことも理不尽なことも、自分が世界の中心じゃない以上仕方のないことですから
    • good
    • 1

とりあえず自分自身を自分が思う通りの理想の自分にできれば人生も思い通りに近づくのですが、それもままならないのが人間というもので。

(もちろん私もです。笑)
それでもまあ、できることから何かを始めると多少は近づきますよ。^^
この回答への補足あり
    • good
    • 0

神事を読むと


神様は人民の心の記憶を記録してるし
何を思ったのか全部お見通しらしいです。

そこで人生を振り返ったとき
思い通りにいかないとき
どう考えてどう対応するか
善の心に支配されたのか
悪の心に支配されるのか
選択も自由だと思いますが
因果の試験に立ち向かってる時なのかなって思いました。
失敗したら分かるまで
似たようなアクシデントが起きて
心の成長のため
与えられてるのではないかと思ってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!