
常連客に価格つり上げ?中国、SNSで告発相次ぐ 記者が検証してみた
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/975553/
過去のデータからこの人は安く感じていると思えばギリギリの価格まで値上げする。
人によって価値観を感じる基準は違うのだから個人で価格が違うのは特に違和感を感じません。嫌なら使わないということもできますし。
このように考えると、この記事の内容もごくごく普通で、そういうのが嫌ならそういうショップを利用しない。これで良い気がするのですがこういった価格設定はダメなのでしょうか?
どちらかと言えば、囲い込み的な観点から、常連客はポイントサービスで実質値引きが多いと思いますが、安すぎるなら価格を高くすることも特に不道徳でも無い気がするのです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
日本の場合、法律上は、まったく問題ありません。
民法の大原則として、【契約自由の原則】ということがあります。
なので、
・「契約するのもしないのも自由」
・「だれと契約しようが自由」
・「どのような契約内容にしようが強制法規に違反しない限り、自由」
ということですね。
No.3
- 回答日時:
問題無いと思う。
ただし、そういう料金システムは明確化してる必要があるけど。
コッソリ値上げとかだと、景品表示法の優良誤認になるとか。
スマホ、ケータイの料金とかも、新規が優遇で長期利用者はあんまり割引とか無いのが一般的ですし。
No.2
- 回答日時:
基本的に法律に違反していたらNGだけど、一番の問題は利用者が不快に感じていたら客離れに繋がるのだからそれでも良いのなら使うんじゃないかと。
あるいは他に競合店がないから胡座をかいている状態でこういう時に新規参戦店舗が低価格や誠心誠意を込めて動くと客層をがっぽり奪い取れる。一般的にこういうタイプは客を嘗めているためにちょっとしたことで経営が傾き倒産することもあるからお好きにどうぞって思いますね。自分はそういう店舗では買い物はしないです。値段をつり上げるってことはサービスも衛生管理も同じように適当にやっている可能性があって信用ならないからです。商売は売買契約で互いの信用があってこその行為だという基本を忘れたおバカさんなんでしょうから。こういうタイプは自然淘汰されていきますから気にするだけ無駄な気はしますね。
回答いただきありがとうございます。
携帯電話や保険など新規顧客へのリベートが大きすぎて、長く使えば使うほど損をするシステムですが利用者がかなりの数いるようですし、効いたときには利用者が不快に思うと思います。しかし、それをすぎるとそう言うして無駄と割来てしまうのではないかと思うのです。
勿論、一部の人は猛反発して常に自分に安く打ってくれるところへ流れるとは思いますが・・・
とりあえず、世の中の商売を見ていると長期へ優遇と言いつつどう考えても、新規から1-3年位のお客さんを圧倒的に優遇している気がするのです。本当時自然等とたされていますか?私にはむしろ、このようにしていないビジネスモデルのほうが遥かに多く(釣った魚に餌を上げるタイプ)自然淘汰されている気がするのですがいかがでしょうか?
本当に、釣った魚に餌を上げるタイプのビジネスモデルのほうが沢山生き残っていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) これ、誤解狙いじゃないですか? 赤丸部分。 4 2022/10/17 14:39
- 企画・マーケティング 最初の事業の価格設定って難しくないですか? 1 2023/01/05 21:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 会社・職場 疲れたので助けてください 商社で働いているのですが相次ぐ物価高騰で売っている商品が全般値上げで価格表 7 2022/09/08 19:30
- 価格.com 家電量販店で一番安い店ってどこでしょうか? 3 2022/11/08 21:11
- メルカリ メルカリ 5 2023/04/21 04:17
- その他(ニュース・社会制度・災害) 当たり前に事だと思うけど・・・? 4 2023/07/20 07:44
- 企画・マーケティング CM・広告を見て購買意欲を刺激され商品を買う連中は、本当に必要で良質で適正価格の商品なら 1 2022/12/15 12:46
- 電子書籍 漫画、雑誌の閲覧サービス。価格はどこも同じでしょうか? 3 2023/07/25 07:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今私はネットショップでオリジ...
-
携帯ショップ店員は本当に将来...
-
coin + 問い合わせ先 金を集め...
-
商品、仕事に関しまして。ネッ...
-
コミットというインスタグラム...
-
ASPはアフィリエイト審査をおこ...
-
ジモティーで出品していますが...
-
今からキャンバでインスタやYou...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ユーチューブでかせぎたいんだ...
-
Webマーケティングに関して質問...
-
SNSのXでtipsサイトで作った情...
-
凄く良い動画だと思うのですが...
-
デジタル模型を作ることって、...
-
メルカリ転売について
-
自分のノウハウをコンテンツPDF...
-
マーケティングや起業などなど...
-
メルレ、チャトレという商売(...
-
10代で1億稼ぐのは簡単!!(...
-
楽天は・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直営店と小売店の関係について
-
作品をお店に置いてもらう場合...
-
ネットショップとドロップショ...
-
買い物する上で納期は重要ですか?
-
介護用品サイト運営について
-
原価と売価が大きなものといって
-
ロイヤリティについて
-
受注発注を希望する業者はやめ...
-
模擬店で
-
ジュエリーの訪問販売
-
古本屋や中古ゲームショップは
-
Webショップの経営者のみなさん
-
「せどり」について
-
ネット店舗運営
-
ネットショップオーナーを集う...
-
アダルトビデオの卸販売店を探...
-
常連客だけ値上げ これは法律上...
-
インターネット古本屋って儲か...
-
マタニティや育児グッズでネッ...
-
通販サイトに商品を載せてもら...
おすすめ情報