重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今高2です。バンドを組んでいて、今度5月に学校の文化祭で演奏することになりました。そこで一曲オリジナルの曲をやろうということになったのですが、僕のパートはギターなので、ギターソロを作らなくてはなりません。でも高校からギターを始めたので、どうやって作ればいいかよく分かりません。ただ曲のキーのスケール(ペンタトニックなど)に合わせて適当に弾けばいいんですか?それともソロのときのバックのコードも関係あるんですか?あと何かかっこいいソロのこつのようなものもあったら教えてください。ちなみにハードロック系のバンドで、構成はボーカル、ギター、ベース、ドラムです。あっ、ちなみに僕の趣味はdeep purple,led zeppelin,などなので、そういう感じのジャンルでお願いします。

A 回答 (4件)

簡単な作り方を教えましょう。


たとえば1フレットずつ下げながら
タララララララ~と流れる感じで引くのもハードロックでは良いでしょう。
また、適当に引いてピンときたのを原曲のベースラインに合うようにテンポを変えたり、ドラムとベースに迷惑をかけない程度にでしゃばって作るのも良いですよ。
また、好きなバンドがいるのならば、耳コピでソロを引いてみて、(適当でいいです。)こんな感じのキメにしたいなぁ~。と思う程度にいったら、それをアレンジするのも良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。じゃあパープルなどのかっこいいフレーズは参考にしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 22:36

まあ、極論ですが、適当にあわせて、弾いても良いと


思います。ただ、それだと、かなりセンスがある方{アドリブの練習をしている方}でないと難しいと思うので、一番わかりやすいのは、歌メロのサビの部分を引用するとかですかね。まずは、歌メロ全てをギターで弾いてみると良いと思います。それによって、
ギターソロの手前の歌メロが、わかるようになると思うので、そこから、次に合いそうな音を探していくとか・・いろいろ試行錯誤して構築していくと、たまに
閃いたりするので、あんまり時間はないと思いますが、がんばってください!
    • good
    • 0

簡単に弾きたいのならスケールでいいと思いますよ。

ルート音を使ったり、僕は基本的に、カッティングとか、チョーキングをポイントで入れてますよ。あとベースラインから入ったり・・・。基本的に曲にあっていれば何でもありですよ。ただあんまり難しいフレーズで失敗するより、簡単なのをいかにかっこよく弾くかを、最初はした方がいいとおもいます。
    • good
    • 0

始めて1~2年ではなかなか難しいとは思いますがやろうとする気持ちはいいですね。

パープルとツェッペリンがお好きならいい手本を毎日聴いておられるわけなので、がんばってコピーしましょう。スケールはペンタとブルーノートをおさえておけば今のところ問題は無いと思います。応急処置としてメロディーに似たフレーズを弾くというのも手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

smoke on the waterならかろうじてできるので他の曲にもがんばって挑戦してみたいと思います。ペンタやブルーノートのどの音を弾くかどうかというのは、何か法則があったりするものなんでしょうか?

お礼日時:2005/04/04 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!