dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イーロンマスクや孫正義の子孫が財産食い潰して滅亡するまで何代、何年くらいかかると思いますか?
地球が爆発するより前ですか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    なるほど、5代で1割に減るとして、今100兆円くらいなら、5代→10兆、10代→1兆、15代→1000億、20代→100億、25代→10億、30代→1億、35代→1000万、40代→100万。
    500年くらいは楽勝ですが、800年後の子孫はホームレスですね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/30 14:05

A 回答 (2件)

いや~、地球爆発はともかく、超富裕層の人たちは『滅亡』しない可能性の方が高いよ~。


実際に、日本の武士の時代に滅亡した大名だってその子孫はしてないし、地元の名家として残っているところもあるし、中には分家でも裕福な家で通ってるところもあるくらいだし。
ネズミ算式に子孫が増えないまでも、それなりの子孫の人数がいるからね。
今でもテレビで”〇〇家の末裔”とかって出るよね。

財産を『食い潰す』ということでいえば、最も早ければ1代でなくなるよね。
タカがトンビを生むという、バカ息子・バカ娘のパターン。
世界屈指の超富裕層でも、そういう子孫が1人出ればどうなるか分からない。


相続税で計算すれば、日本の場合、最高税率は55%だから、質問者の補足文のとおり5代で1割程度に減る。
親から継いだ遺産を、自分が生きているうちに目減りさせずに、自分の子どもに相続した場合の話だけどね。

また、ある程度商売で成功したようなちょっとしたお金持ちの場合、3代で遺産はなくなると言われることがあるよ。
これはまあ、子どもたちに分散相続するからという意味もあるけどね。
初代が築いた創業会社や収益不動産を、2代目が所有運用して収益を出せばいいのにそれをしないで売却して現金化して相続。
それで相続税を払うのでかなり目減りしたがある程度の現金が残る。
その2代目が亡くなったときにはある程度の現金も目減りしているので、3代目が相続する際には相続税を払わずに済むレベルになることもある。
    • good
    • 0

相続税という税金をお忘れのようですね(^_^;

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!