
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
富士登山は富士宮ルートで登山口の5合目まで今迄マイカーで行き、夜明け前に到着。
高所で休憩の上、ヘッドライトを付けながら登山開始、登山途中にご来光を見ながらの日帰り登山でした。公共交通機関を利用して登山した事はありませんが、下記、来年登山のご参考まで。富士宮ルートの場合です。
既に回答されていますが、公共交通機関のバスで5合目に行く事は可能です。新富士・富士・富士宮からバスがありますが、夏場でも6時台、登山5時に間に合うバスはありません。今は登山シーズンとは言えないので、観光主体、10時台の様です。5時登山に間に合う様に5合目まで行くとしたら、駅からタクシー利用です。ただし、駅の近くに前泊が必要と思いますが。
No.4
- 回答日時:
> 例えば朝5時に登山開始するとしたら登山口まで
>どうやって行けばいいかな?
すでに他の方がご指摘なされていますように、そんな早朝に5合目に到着するバスは走っておりません。
『マスカー規制』中に特定の駐車場から出発するシャトルバスを利用すれば、それに近い時刻に5合目に到着可能ですが、では駐車場までの足はどうするのか?
タクシーを利用するとしても、JRや富士急の駅から乗ると考えた場合には前泊または前日の深夜移動が生じます。
なお
すでに知っているかもしれませんが↓のような日帰り登山の紹介ページもあります。
https://kurashi-no.jp/I0048380
> 日帰りで
> 山小屋使用しない予定です
5合目からではなく麓からであれば、推奨3泊4日となっている「富士山登山ルート3776」というイベントがありますので、そのルートを参考にしてはどうでしょうか?
https://route3776.jp/
https://yamahack.com/2341#:~:text=%E3%81%9D%E3%8 …
片道で約42キロメートル
単純に平均時速4キロで登る(降る)とすれば、片道10時間30分。往復21時間。
登り降りだけはその日の中で可能。
あとは、富士山の麓に移住すれば、完全な日帰りも可能。

No.2
- 回答日時:
登山口って五合目のってことですよね
5時15分着のシャトルバスか
シャトルタクシーですね
遠くから行くなら下界で前泊するか。
10日まではマイカー規制なのでレンタカーで上まではいけません
それよりあとに登るのはおすすめしません
山小屋が閉まる、というのは
あなたが泊まるかどうか、利用するつもりがあるかどうかだけの話ではないです
山小屋も閉まる=素人が登るには適してない という意味です
また、日帰り登山の予定でも不安定な天気で急にひどい雷雨などになり
山小屋に身を寄せたり予定外に泊まることになることもあります
ひどい嵐の中でビバークするスキルがあるなら別ですが
普通に死にますよ
もう十年ぐらい前ですが元自衛官の友人もひどい雷雨で
日帰りの予定が泊まりになりましたが
その時落雷に合って亡くなった方もいました
上空4桁の世界ですから吹き荒れたり雨が降ればめちゃくちゃ寒いですし
風に煽られて滑落すれば
円錐型の単独峰なので風も強いし
落ち始めれば止まらず1キロや2キロは落ち続け
服や装備はもちろん皮膚や肉も岩で削れたりちぎれたりしながら転げ落ちることになります
山小屋が閉まってると怪我や病気、飲み物の不足その他困ったときに頼る場がないということです
トイレも閉まります。
基本的に今年はもう時期がかなり遅いです
お盆あたりから以降は午後は突然の夕立や雷雨になりやすいです
質問やお礼の内容からも登りなれた方ではなさそうですね
富士登山に一番良いのは7月の開山からお盆前ぐらいまで。
そういう意味で下の方は
「山小屋が閉まる」
「来年まで調べて」
と言ってます
また五合目に到着していきなり登るより
一時間ぐらい慣らしたほうが高山病も予防できます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生は長いのか?短いのか? 死...
-
死ぬまでにしたい事
-
そして と しかも
-
外国人は軽装で登山をする、で...
-
富士山の次に登るべき山
-
ウインドブレーカーは雨具の代...
-
普遍・特殊・個別をハガの違い...
-
中学生一人で富士登山は可能で...
-
富士山頂上にてガスバーナーの...
-
富士登山にワークブーツで大丈...
-
富士山に登山して、石(溶岩石...
-
埼玉県から見える他県の山について
-
河口湖駅から富士山五合目まで...
-
花の名前を教えてください
-
内村光良IN富士山
-
あなたが登った一番高い山は?!(...
-
富士山の山小屋のトイレは和式...
-
結構前の子どもの遊びなんです...
-
エベレストに必要なもの
-
名古屋で登山用具が安くそろえ...
おすすめ情報