dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たった1泊5000円 日帰りプランで2500円の割引
高級ホテルに泊まるならいざ知らず、それで5000円割り引かれても大して安くない。

それなのに一斉に予約が埋まるのはなぜですか?

(私自身は、割引がなくても北海道や沖縄への旅行を始めています。)

A 回答 (9件)

なぜですか、とのことですが。

そもそもこの質問の内容は正しいのでしょうか。

「一斉に予約が埋まる」とは一体何を意味してるのでしょうか。東京中のホテルの予約が埋まったというお話でしょうか。

ちょっと調べてみましたが、まずこの都民割のプログラムは東京都の方で予算総額を決めている、これをホテル予約サイトや個々の宿泊施設等にあらかじめ金額割り振ってあるようです。全部で約30万泊分という記述があります。

9月1日〜30日で30万泊ということは、1日あたり平均1万泊です。1人での利用も家族での利用もあるでしょうから、仮に平均2人で使うとすると5000室程度です。

対して東京都全体でホテル・旅館の部屋数は約19万室あります。もちろん他の道府県から宿泊に来てる人もいるわけですが、稼働率が低いからこそこうやって補助金入れてるわけで、だから東京中のホテル予約がこれで埋まることはあり得ません。

実際にHISやじゃらんと言った大手サイトで都民割のプランを検索してみると、たくさんの宿泊施設がヒットします。つまり現状まだ予算を使い切ったわけでもない。

おそらく、「予約が埋まった」とは、もともと人気の高い宿泊施設の、週末や祝日など人気が高い日程だけだろうと思います。

私がもし東京に住んでいたら、質問者様と同じく、わざわざ都内のホテルに泊まろうとは思いません。が、東京都には1400万人もの人が住んでいるので、いろんな物好きはいるものと思います。

TVのニュースなんかは物事をセンセーショナルに言いたがる癖があるので、印象操作に惑わされないよう気をつけたほうがいいです。
    • good
    • 1

一人旅だと「5000円引きなんてたいして安くない」と思うでしょうが、家族旅行やグループ旅行だとトータルの差額が大きくなります。

特に子供は割引が1000円上乗せされているので、うまく予約すれば子供分は実質無料になります。この機会にずっとできていなかった家族旅行をお得にやろう、と考えるファミリー層は結構いるのではないでしょうか。
家族でなくても、学生のグループ旅行も動機になりますよね。大学生なら9月はまだ夏休み期間中ですし、どこへ行くかよりも「皆で集まって一緒に泊まる」ことのほうが目的になるでしょうし。
グループじゃなくて個人であっても、趣味のイベントや遊びで終電後まで都心にいたい、朝早くからいたい、二日以上連続でいたい、日帰りを繰り返す方が交通費も時間もかかる、というような場合、6000円のビジネスホテルに1000円で泊まれるのは魅力的ですよね。
都内の宿泊需要は、質問者さんが想定しているような「(観光の)旅行」ばかりじゃないですよ。
    • good
    • 0

東京の住人は東京に行ったことが無いからこの際行ってみようと言うことですね。


田舎から出てきた(あなたもそうかな?)のでは無い東京の住人は東京の観光地など行ったことが無い人が多いね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

東京に住んでいるものにとって東京の観光地は特別な目的がなければ日帰りで充分ではないですか?
自分が都内で泊まるのは、どうしても羽田空港7時半までの飛行機に乗る時ぐらいでしょうか。(羽田周辺のビジネスホテルに泊まる。JALシティ羽田がお気に入り。)

お礼日時:2022/09/01 23:27

一斉に予約が埋まるのは、少しでも出かけたいと思っているから。


奥多摩でも良いと思う方が居るって事。
あなたの考え方だけが、世間ではないという事です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

奥多摩で泊まるなんて、大した温泉もないし・・・。
近場なら富士五湖や箱根の方が良いと思いますが。(都民割使えませんが)

お礼日時:2022/09/01 22:36

東京都も何気に広いですよ。


奥多摩っていう地名はご存知?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

奥多摩も宿泊までしていこうとは思わない場所です。
奥多摩に行くぐらいなら、群馬や栃木の温泉の方がいい。

お礼日時:2022/09/01 22:11

>ビジネスホテル級のホテルしか泊まれません


普段旅行などほとんどせず、ホテルの宿泊など修学旅行以来
したこともない人には、たかが都会のビジネスホテルだって
いい気分転換になるでしょう。

だれもがあなたみたいに旅慣れている人たちだらけでは
ありませんよ。

あとは、さっきも回答したけど、ニュースとかで取り上げられたら
すぐに飛びつく人って一定数いるでしょ。
納豆が健康に良いと番組で放送されたら翌日から
スーパーの納豆売場が空っぽになるとか、よくある話。
話題にすぐ乗る、ミーハーな方々。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>普段旅行などほとんどせず、ホテルの宿泊など修学旅行以来したこともない人・・・そんな人いるのでしょうか?
若い人だって彼女彼氏と平気でお泊まりの時代だし、同性の友達同士で旅行だってするでしょう。(高校の卒業旅行とか流行っていたようで)
(コロナ前なら)会社の慰安旅行もあるし、社員研修や出張だってあるでしょう。・・・何もない人の方がマイナーなのではないでしょうか?

お礼日時:2022/09/01 21:59

>5000円割り引かれても大して安くない。


それはあなたの感覚でしょ?
泊まる人は、そうではないんじゃねーの?www

自分の感覚が正しい?普通?だとでも思ってたら、
他人のすることはなにも理解できませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6千円以上のホテルに対し5千円割り引くというものですが、
都区内で一人1万円のホテル 大したホテルではない
以前のGoToトラベルの時は魅力的でした。
(ただ高級ホテルの客層が悪くなりました。そのホテルにふさわしくないような人たちが、「移動バッタ」のようにやってくる。朝食ビュフェの取り方が汚い。大きな割引はするものじゃないですね。)

お礼日時:2022/09/01 21:26

気分転換にはなるでしょう。


あとは「乗るしかない、このビッグウェーブに」
の人たちとか、
「割引」という言葉にはすぐに飛びつく人たちとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都内で10000円のホテル それが割引で5千円になったとしても
ビジネスホテル級のホテルしか泊まれませんよね。
コンラッドとかペニンシュラとか帝国ホテルとかオークラ東京とかに格安で止まれるなら、ずいぶん違いますが。

お礼日時:2022/09/01 21:15

都民にとって、


終電乗れずで泊まるってのはざらでしょう。
タクシー代払うぐらいなら、
ほとんどの都民は泊まった方が安上がりだし、
翌日の仕事の影響も少ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えになっていません。
今日終電乗れず でホテルに泊まる というケースで都民割適用は難しいと思います。(割引適用のホテルなどない。)
終電乗れずで、着替えはどうするのでしょう。
下着はワイシャツは 買うのでしょうか?

都民割に関する質問です。
「都民割」は今日一斉に売り出され軒並み売れているようです。

お礼日時:2022/09/01 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!