
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで、規則を読めるとおりに解釈して答えを出そうと思います。
まずは、旅客営業規則第282条を読んでみます。
-----
旅客は、旅行開始後又は使用開始後に、次の各号の1に該当する事由が発生した場合には、事故発生前に購入した乗車券類について、当該各号の1に定めるいずれかの取扱いを選択のうえ請求することができる。ただし、定期乗車券及び普通回数乗車券を使用する旅客は、第284条に規定する無賃送還(定期乗車券による無賃送還を除く。)、第285条に規定する他経路乗車船又は第288条に規定する有効期間の延長若しくは旅客運賃の払いもどしの取扱いに限つて請求することができる。
(1)列車等が運行不能となつたとき(イ~ヘ省略)
(2)列車等が運行時刻より遅延し、そのため接続駅で接続予定の列車等の出発時刻から1時間以上にわたつて目的地に出発する列車等に接続を欠いたとき(接続を欠くことが確実なときを含む。)又は着駅到着時刻に2時間以上遅延したとき(遅延することが確実なときを含む。)(イ~ハ省略)
(3)車両の故障その他旅客の責任とならない事由によつて、当該列車等に乗車船することができないとき(イ~ロ省略)
(第2項省略)
-----
(1)について、運行不能ではない(30分経過後に運転を再開している)ので、これには該当しません。
(2)について、遅れが30分なので、これには該当しません。
(3)について、乗車船することができないわけではないので、これには該当しません。
よって、乗車券類の払戻を請求することはできません。
仮に列車が2時間以上遅れて到着したり、運転を取りやめたりした場合はどうなるでしょう。その場合は、乗車券類の払戻を請求することができます。しかし、ライナー券の払戻を請求することはできません。その理由は、同第3条にあります。
-----
この規則におけるおもな用語の意義は、次のとおりとする。
((1)~(8)省略)
(9)「乗車券類」とは、乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券及び座席指定券をいう。
((10)~(11)省略)
-----
ライナー券は乗車券類ではありませんので、払戻を請求することはできないということになります。
以上、あくまで、規則を読めるとおりに解釈して答えを出そうと思った結果でした。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/05 14:04
細かい返答を頂きありがとうございました。
むむむ、「ライナー券は乗車券に入らない」ってのが特に納得いかないですね・・・しかし我慢するしかないのかな?という感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急『湯布院の森』は、弁当な...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
JR和新幹線有何不同
-
JRにおける急病人の扱い
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
JR東日本のドル箱特急ってどの...
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
岡山~福山に快速が存在する理由
-
中央線の快速と中央特快
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
-
山梨県の甲府あたりから新宿に...
-
なぜJR東日本の東海道線は新...
-
関西で電車の連結シーンが見れ...
-
特急わかしおの通学定期料金が...
-
指導通信式閉塞
-
特急しなの名古屋ー塩尻JR東海 ...
-
阪急神戸線はなぜ遅い?
-
中央線っていいよね。なぜか? ...
-
ひたち ときわ 特急について 柏...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
中央線の快速と中央特快
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
大和八木での乗換時間
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
JR和新幹線有何不同
-
特急『湯布院の森』は、弁当な...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
JRにおける急病人の扱い
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
新潟駅以降進行方向が逆になる...
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
電車のホーム:先発,次発,次...
-
電車の運転が下手な運転手って...
おすすめ情報