dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●ネズミ捕りマット等の 強力な粘着シート部分が誤って、手足等にくっついたら、どうしたら、良いのでしょうか?  対処法をお願い致します!

A 回答 (3件)

粘着成分と、そこに含まれる毒性の成分と両者を考えねばなりません。


といっても粘着成分をきれいに取り去れば一緒に毒性成分も落とすわけですのですけど。

衣類や髪の毛など粘着成分が繊維などの隙間に潜り込んだ場合と、質問の手足や家具、機材の光沢面に付いた場合とでも対処は異なります。

質問は手足とのことですので、以下のいずれかをお試しください。

①小麦粉、ベビーパウダー
粘着成分とよく混じり合うように、一緒にこねて含ませるようにたっぷり手足に粉を掛けて揉むように刷り込みますと、消しゴムかすのようにボロボロ馴染んだ物から固まりが出来ますので、これで落としてください。
粘り感がなくなったらああとは石けんなどでよく手足を洗ってください。

②油
サラダ油、ベンジンなどを掛けると粘着成分がサラサラに溶け出します。
よく揉み込んだ後に石けん、食器用洗剤などで洗い流してください。

てきめんなのは灯油。小さじ一杯分も手に取り揉み込むと粘着成分は瞬時の溶け出します。
が、これでは手足が灯油にまみれ臭くなります。
このままどこかで手足を洗うと洗い場まで灯油臭くなってしまうのでお辞めください。
そのままある程度で構いません、ぼろ切れや新聞紙で手のギトギトを拭き取り、うっすら臭いの残る状態にだけします。
次ぎにサラダ油を同様にスプーン一杯もたっぷり手に取りギトギトヌメヌメ状態に、灯油にサラダ油を馴染ませ白く白濁するまで揉み込んでください。
油に油が馴染み包まれます。
あとは普通に食器用洗剤で洗いますとあら不思議!あの独特の灯油の臭いやギラギラ感も取れて手足がすっきり!
これ、冬場に暖房器具の給油でうっかり灯油が手についてしまった際にも有効で、普通に洗剤ではギラギラや臭いが取れない物が、1度サラダ油とよくなじませることで信じられないほどにすっきり取れます。

塗り広げるだけではなく馴染ませるようによく揉み込むことがポイントです。
    • good
    • 0

(準備するもの)


•食用油
•布、雑巾
•石鹸
①食用油を含ませた布で、粘着成分のついた手をふき、成分をきれいに落とす。
②食用油を石鹸で洗い流す。
    • good
    • 0

衣類(または人体・ペット・床・畳など)に粘着剤がくっついてしまったのですが、どうすれば取れますか?


https://www.earth.jp/support/faq/mouse/ak0020/in …

人体(足・手・頭髪など)についた場合
①小麦粉やベビーパウダーなどの粉末をまぶすと、ネバネバがなくなります。それをできる限り取り除いてください。
②その後、サラダ油・てんぷら油・ベビーローション・ハンドクリームなどで拭き取り、石けんと水で洗ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!