dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行くような国で開催するのが良いのでは?
統計的にそのような数字は表しやすいので、そのような国の中から選定されれば良いと思いますが・・・。どうでしょうか? 開催国自体もテンション上がるし! 衰退していっている国でやっても仕方ないかと。

A 回答 (3件)

夏のオリンピックはギリシャ固定で良いと思ってます。

そうすれば、余計な施設を作らなくて済みますし、運営ノウハウも蓄積できますし、招致のための裏金だの汚職だのも減るでしょう。
冬に関してはギリシャだと難しいから、先々温暖化しても大丈夫そうな寒い国に固定で決めちゃえば良いかと。
各種の国際大会は、オリンピックみたいに「発祥の地」があるんならそこで。そういうのが無いなら、適当に各国で分け合って取り合い(押し付け合い?)して、固定する。
費用だけ、各国で分担してあげれば良いでしょう。
SDGs(持続可能な開発目標)なんて口だけじゃなく本気でやる気あるんなら、その方が良いと思うんですけどね。

万博に関しては、上り調子と言うか、発展途上国、後進国でやるべきでしょうね。
「万国博覧会」です。なかなか外国に行けない、外国のものを買えないような国でやるからこそ、価値があるんです。
「世界にはこんなに面白いもの、凄いもの、綺麗なものがあるんだね!」という憧れを掻き立てるものです。
行きたきゃ個人で遊びに行ける経済レベルの国では、見合う価値があるとは思えません。
    • good
    • 0

いまや経済発展非常に激しい国というのはほぼないと言われてます。


唯一、いわれているのが最後のフロンティアと言われているのが
アフリカ大陸ですが、コロナもありましたし、とてもじゃないですが
そういう雰囲気ではないです。
ですので、急成長を望める国というのは現時点ではないんじゃないでしょうかね。
そもそも個人的には、特に五輪に関して、一国が行うに規模が大きすぎる、
巨大化しすぎてしまった大会になってしまっているかと思います。
    • good
    • 0

元経済大国で今は経済が停滞、衰退している国ほど、企業がビジネスチャンスとして開催したがるのです。


賄賂払ってもやりたいのです。
企業はそれだけ儲かるということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!