アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

飽きるものと飽きないものとの
違いは分かりますか?

A 回答 (7件)

人は何故飽きるのでしょうか?


 ↑
生き残るためです。

常に新鮮なモノを求め続けていないと
人は成長しませんし、
環境の変化についていけなくなります。


アフリカで人類が発祥しました。
同じ場所に居続けると飽きます。

だから、人類は、アフリカを出て
あちこちに広がった訳です。

そうやって、人類は地に満ちるほど
繁殖したのです。




飽きるものと飽きないものとの
違いは分かりますか?
  ↑
例えば白米は飽きません。
白米に飽きないのは、飽きる仕組みよりも、
生存についての
強力な仕組みが働くからでしょう。

人間存在の根幹を揺すぶる芸術
などの飽きが来ないのも、同じかと。
    • good
    • 1

何故飽きるのか?それは既に経験していること敢えてする必要がないからです。

敢えてする必要がない事をするのは無駄にエネルギーを消耗することになるのでその無駄を省く為に敢えてしないようにするために飽きるのです
逆に既に経験していることを敢えてする必要がある場合には敢えてしても有用なので敢えてしようとするために飽きないのです
    • good
    • 0

ヒトの心は初めて遭遇したことに衝撃を受けるようにできていますが、何度か経験すると慣れてしまいますので、心の特性と関連していると思います。


しかし、何故そのようなしくみになってるのかは分かりませんが、人が生きるために必要な仕組みと思われます。

飽きるものと飽きないものについては、その人がどのレベルで満足するかではないかと思います。一つの事を長年にわたってトコトン突き詰めている人は多くはないと思いますが、そこそこいます。

さかなクンや職人さんの多くがそうですし、料理や芸術の世界の第一人者もそうではないかと思います。
そのことが好きだから、というのが大前提になると思いますが、飽きるか飽きないかは、そのことについて新たな発見や気づきができるか、できないかに関わっていると思います。

ここから余計な話です。
最近亡くなったエリザベス女王は、昨年のクリスマスの時に、最愛の人を亡くしてクリスマスを過ごす人のつらい気持ちが初めてわかった、というようなことを言っていたそうですが、90歳を過ぎても経験していないことはわからないのが心の特性です。
そして、これはまた、ダイアナ妃がなくなった時、彼女は悲しくもなんともなかった、ということを白状してしまったことにもなります。
    • good
    • 0

飽きるものは売れないもの


飽きないものは売れるものです。
商売のことを「アキナイ」といいますよね。
    • good
    • 0

「飽きる」という事は「飽きるの逆」の状態があったという事です。



「飽きない」のならばそもそも「飽きるの逆」がなかったという事です。
    • good
    • 0

飽きないものってありましたっけ?

    • good
    • 0

慣習ができるものは


わくわく感がなくなるので飽きてきます。
日夜進歩し変わるものは飽きません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す