
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
その分野が重層化していなくて、かつ各層も歴史がないか、歴史を認めないから。
特に基礎、ベーシック、インフラといったところは、アイソレートされやすい。だから派手で旬なものだけが着目される。IT系でいえば、AWS技術者とかVMエンジニアとか。
AWS技術者って、用意されたサービスから選んで、AWSの癖をバレないように押し付けてっていうイメージしかない。
VMも、ESXiとかVモーションとかを開発している側は凄いと思うけど、使っているだけの奴等は大した価値を感じない。つか、犬屋は最新パッチを探すぐらいしかしないし、窓屋はmicrosoft仕様を代弁するだけ。
ネットワーク屋もCiscoの代弁屋っぽいけど、それでもベンダロックインなのか違うのか、本質的な仕様はどうなのかとRFCぐらいは読んだりする。
人の褌で相撲をとる輩ほど偉そうにしているけど、そいつらは技術者じゃないから議論は避けるし、論破すると逆恨みされる。
No.7
- 回答日時:
在米の隠居爺です。
なのでアメリカでの私の感覚です。
名刺を渡されたときの感じ方と、履歴書の学歴のようなものを見せられた時と、本人と少し話しをしたうえでの感じ方では違うと思います。
名刺を渡されただけだと、同じ医者でも、MD かどうかは大きいですが、それが書かれてないと、取り立てて大した感じはしないです。
エンジニアも、Ph.D と書かれていないと特に何も感じません。
MD、Ph.D が書かれていると、それなりの人なんだなぁと思います。
ただ、それは専門分野で言ってることが正しいのだろうなぁ、というだけで、その人の経済力や人としての特性をあらわすものではないので、勝ち組と感じることは私はないです。
履歴書の学歴のようなものの場合、MD にしろ Ph.D にしろ、それがどこの大学で取得したものかが明記されるものです。
また、履歴書なら、それと合わせて、その専門分野での実績も知ることが出来ます。
それらがあると名刺とは違う判断が出来ます。
つまり、ちゃんとした大学で手に入れた学位で、それを使って活躍してるんだなぁと言うことがわかる人も居れば、名ばかりで実績もないんじゃだめだなぁ、みたいにです。
そこで前者だと『この人は勝ち組かな』と想像しちゃったりします。
ただ、それでも、しっかりした学位でいい実績を上げていても会社じゃいい評価・地位・報酬が得られないなんて言う事もある場合があります。
だから、勝ち組かもしれないなぁ、ぐらいまでしか判断はできませんね。
それらに対して話を具体的に出来ると、その人の満足度なども感じられるものです。
それがあれば『あぁ、この人は本当に勝ち組なんだ』と思えるでしょうし、何か愚痴っぽさを感じれば『勝ち組かどうかわからないなぁ』と思うかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
han-ka2さんは技術士を高く評価しておられるが、現実には企業で評価されるのは工学博士です。
それでも徒党を組んで経営占拠した馬鹿共からは便利に使われ、用済み後は気楽に肩叩きされるのが定石ですよ。No.4
- 回答日時:
エンジニア,つまり大学工学部卒の技術者は,数年したら技術士を取得する努力をします。
技術者としてはトップクラスの資格です。彼らの社会的地位が低いという話を聞いたこともありませんし,彼ら無しでは,安心・安全な社会は維持できているはずがありません。何か勘違いしているのではないですか? いわゆるシステム・エンジニアだけのことでしょうか。彼らは競争が激しくて,すぐに解雇されるという噂を聞いたことがありますが,それはごくごく一部の技術者のことではないのでしょうか。僕の同期・同窓や後輩はみんな尊敬される技術者をやってます。本物の技術者なら資格は上記の技術士以外はあまり意味がありませんし,若いときからちゃんと仕事ができないと技術士すら取れない。バブルのころは,課長職で,国立大学の教授の年収の3倍くらいは稼いでおられましたけど? 社会基盤技術者なら,米国でも日本でも同じ。韓国も工学部の教授を除けば,同じです。No.3
- 回答日時:
日本では、「みんなと同じ」「みんなと一緒」「みんなで仲良し」という「ムラ社会」が多いですから、「クリエイティブで独創的なエンジニア」よりも「従順で言われたとおりに仕事をするエンジニア」が多いです。
でも「従順で言われたとおりに仕事をするエンジニア」は、要するに「無能なエンジニア」ということですから、地位も収入も低いです。
ただ、それなりに専門知識が必要ですから「文系でもなれる」ということはありません。
アメリカや中国でいう「エンジニア」とは、主に「クリエイティブで独創的なエンジニア」を指します。そういう人は「優秀なエンジニア」であって、地位も高いし収入も多いです。
日本にもそういうエンジニアはいますが、ムラ社会の日本の既存の企業には居づらいので、独立起業したり、海外に行ったり、中小の新興IT企業でのびのびと仕事をしているのでしょう。
「ムラ社会」で暮らしているか、一匹狼の世界で暮らしているかの違いでしょう。
エンジニアに限らず、「営業」「公務員」「経理」「法務」などの文系だって、「従順で言われたとおりに仕事をする」だけの人間は地位も収入も低いですよ。
No.2
- 回答日時:
IT系を軽視しているからですね。
そもそも理工学部が多すぎる。モノ造りなんてのは専門学校のバカらにやらせれば十分なわけで理系の中での優秀層にはモノ造りじゃなくて情報産業をさせないとマズイ。 優秀な文系は当然その為に政策や法律を打ち出す必要があるし売り方や全体的な指導をしないと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H型鋼 弱軸 強軸について
-
方形波の高調波
-
【パワー半導体・北海道のRapid...
-
三相電力
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
エンジン
-
バリスタは劣化して発火した後...
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
-
【シックネスゲージとギャップ...
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅2...
-
理科大の工学部情報工学科と先...
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
CR2032電池について
-
【工具のラバーグリップの自作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論でかなり文字数をオーバー...
-
「外見より中身」とかいう綺麗...
-
何の糞でしょうか? (太2mm×長1c...
-
なぜ欧米諸国は世界に先がけて...
-
国語の問題です「問題に発展する」
-
自宅に帰ると、便意が急に出る...
-
影響を与える の尊敬語という...
-
デジタル回路だけでクロックを...
-
卒論で鬱になってしまいました
-
夏は暑く、冬は寒い地域の方が...
-
言質を取るって
-
結婚するなら性格重視ですか?...
-
エニグマなどは、どのようにで...
-
塩野義製薬のコロナ薬が開発さ...
-
【至急回答お願いします!】K`s...
-
ミサイルマン
-
諸産業が発達する中でなぜ、幕...
-
重視、重要視の違いはなんでし...
-
暗号の名前が思い出せません… ...
-
科学技術が発展するとは?
おすすめ情報