重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【パワー半導体・北海道のRapidus(ラピダス)は大丈夫?】

日本国内最大手のパワー半導体のJSファンダリが倒産しました。

北海道のRapidus(ラピダス)もパワー半導体で勝負を掛けると意気込んでパワー半導体工場を作っていましたが、パワー半導体の需要は激減したのでJSファンダリは倒産したそうですがラピダスは大丈夫ですか?

A 回答 (5件)

きわめて危険な状態です。


2024年12月の決算では

売上高 829億6500万  となっていますが……
利益余剰金 -4億9900万(赤字拡大)
純利益 -3億2600万(赤字拡大)

総資産が4298億2600万なのに 総負債は4229億8000万なんですよ。
債務超過になるのは時間の問題です。

すでに半導体では中国や韓国に周回遅れの状態です。
いまさら税金をつぎこんでも追いつけないでしょう。

発足当時からいわれていたことなんですけれどね。
また血税が無駄に使われたのです。

Rapidus株式会社 決算情報
https://prtimes.jp/finance/6010001228815/settlem …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/07/16 07:25

製造業は厳しいですよ。


日本製品は性能の割に高コストになっています。ネトウヨが舐めている台湾韓国製品なら、日本製品と同価格でもっと高性能の物が買えます。中国もどんどん品質が良くなってきていて日本製は太刀打ちできません。
「世界に誇るメイドインジャパン」はもう過去のこと。アメリカと同じで日本の製造業はお先真っ暗です。
    • good
    • 0

難しい状況です。

経産省が乗り出し、うまくいったプロジェクトはありません。理由は、人の金で遊んでいるので必死さに欠けているからです。
    • good
    • 0

ラピダスが作ろうとしてるのはパワー半導体ではなくて、ロジック半導体です。

ラピダスが大丈夫かどうかはわかりませんが、JSファンダリの破産には関係ない話です。
    • good
    • 0

日本の半導体(製造)は台湾、韓国、いずれは中国に勝てなくなっています。

それはそれで時代の趨勢で仕方がない。ラピダスもやがて淘汰されるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A