
下記に表示・非表示のモジュールを2つ書きました。
例えばこれをUserformでコマンドボタン作って実行できるようにしたとします。
1つ目
’≪ブックを非表示にする≫
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim wb As Workbook, BN As String
For Each ws In Workbooks
cnt = cnt + 1
Next ws
If cnt = 1 Then
Application.Visible = False
Else
BN = ThisWorkbook.Name
Application.Windows(BN).Visible = False
End If
End Sub
2つ目
'≪ブックを表示する≫
Private Sub CommandButton2_Click()
Dim wb As Workbook, BN As String
For Each ws In Workbooks
cnt = cnt + 1
Next ws
If cnt = 1 Then
Application.Visible = True
Else
BN = ThisWorkbook.Name
Application.Windows(BN).Visible = True
End If
End Sub
次に、新規に他のエクセルファイルを開きます。何らかの
エクセルファイルでもいいです。
その後に上記の非表示にするモジュールを実行します。
残ったエクセルファイルを閉じてみてください。
Thisworkbookの方に閉じるメッセージが出ます。(なんででしょうか?)
何らかの工夫で後で開いたエクセルファイルを閉じるようにできませんか?
わかる方、お願致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>なんででしょうか?
仕様かな・・
>何らかの工夫で後で開いたエクセルファイルを閉じるようにできませんか?
操作の制限が必要になりますが・・・別インスタンスで対象ブックを開けば
Thisworkbookは閉じられないと思います
制限・・他のブックはVBAから開く
一例です
>Userformでコマンドボタン作って
CommandButton1,2はすでにある通り
CommandButton3を追加・・このボタンで開く
Private Sub CommandButton3_Click()
Dim xlApp As Object
Set xlApp = New Excel.Application
Dim wb As Workbook
Dim Target As String
Target = Application.GetOpenFilename("Excel ブック,*.xls?")
If Target = "False" Then Exit Sub
xlApp.Visible = True
Set wb = xlApp.Workbooks.Open(Target)
Set xlApp = Nothing
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAに関する質問 3 2023/02/17 10:47
- Excel(エクセル) 2つのVBAを一緒にしたら機能しなくなりました(エクセル) 7 2022/06/02 12:41
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 6 2022/06/08 12:55
- Excel(エクセル) 【マクロ】マクロが保存されているエクセルとは、別のエクセルブックの全シートの非表示列を再表示したい 1 2022/12/24 20:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/17 11:59
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで管理できるフリーの...
-
サブフォルダ内のファイルを全...
-
バッジファイルで削除できない...
-
エクセル VBAでこれは難しいで...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
フォルダのサムネイル画像
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
C:\\Documents and Settingsが...
-
フォルダのアイコン
-
フォルダについて。
-
bashで15分前と現在のエポック...
-
pscp.exeでkeyのStoreを確認し...
-
VBAのタイマー
-
FFFTPで画像がアップできません
-
SSDのTrimって毎日実行していい...
-
MODE関数を文字でできる関数は...
-
タスクススケジューラを停止さ...
-
ADのDC移行の手順を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サブフォルダ内のファイルを全...
-
error RC2104について
-
C#でCSVファイルをリストビュー...
-
VBA Bookの表示、非表示
-
意味不明のアイコンとプログラ...
-
EXCELのSheetを自動更新できな...
-
vbからのファイル操作について
-
リストボックスに表示されたフ...
-
もっと理解を深めたい。
-
fgetsのfはどういう意味でしょ...
-
顧客から返ってきたExcel Sheet...
-
Think Free Online betaでの機...
-
Visual C++ 2005 Express Editi...
-
ExcelからAccessのマクロを呼び...
-
VBA ファイルチェックについて
-
hsp
-
隠されたファイル
-
拡張子のアイコンを取得
-
vbaでDLL参照しているエクセル...
-
たくさんのフォルダーの中から...
おすすめ情報