
知り合いがミラーレスカメラを購入したそうなのですが、画像のようにレンズが飛び出ている状態のまま持ち歩いています。
通常、レンズは(この画像はEOS Kiss Mの15-45mmレンズ)回すとレンズが飛び出るようになっているかと思いますし、逆に回ると元に戻りますよね?
その動作をなんと呼ぶのでしょうか?
そもそも「レンズを回す」という表現でよいのか? 出ているレンズを元に戻すことをなんと言うのでしょうか?
素人なのでわからないのですが、よろしくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正式な表現というのは無いと思いますが、強いて言うならレンズを収納するでしようね。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m15-45-f …
メーカーとしてはレンズ格納時の長さをレンズ本体長として表示していますから。
でも注意したいなら、単にレンズ引っ込めたらで良いと思います。
No.3
- 回答日時:
カメラのタイプにもよりますが
レンズが使っていない時に収まるものを「沈胴式」と言います。
大昔のライカについていたレンズとか
今ではコンパクトデジカメなんかがそうです。
このレンズはその沈胴式じゃなく、
ズームとフォーカスで出たり入ったりするタイプじゃないでしょうか。
その場合はレンズが伸びる時を「伸長」と言い、
レンズが縮まる時を「収縮」と言っていいかもしれません。
もちろんどちらもカメラの専門用語ではありません。
なので「レンズが出てる」「引っ込んでる」でもいいでしょう。
専門用語で言えば、フォーカス時にレンズが前後しないものを
「内焦点式」と言います。
ズーム時にレンズが前後しないものもあるかもしれませんが、
そのあたりは詳しくは知りません。
沈胴式も持ち運びのことを考えたものですから
すぐに撮影をしたい場合はレンズを出したままのほうがいいです。
と言うか、人のカメラ操作に他人があれこれ言うことじゃないです。
それと、やたらと動く部分が多くなるだけ故障率も上がるのは
カメラに限ったことじゃありません。
不用意な動作はできるだけ避けるほうがカメラが長持ちします。
そのお知り合いがそこまで考えていたのか?は分かりませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
新品の標準レンズ 画角の中央当...
-
急に暗くなってしまいました
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
レンズのカットオフ周波数について
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
NikonのD5300のダブルズームキ...
-
スマホのカメラに付いて教えて...
-
ニコンダイレクト整備済製品
-
一眼カメラのレンズ交換をした...
-
Nikon F3HP 用 視度補正レンズ...
-
この人の名前知ってる人教えて...
-
写真に写り込む 白い丸い物は...
-
カメラボディの手入れ、ウェッ...
-
LP盤のジャケットのシミは・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
固くなったフォーカスリング?...
-
カメラなんですが
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
この人の名前知ってる人教えて...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
頻繁に一時停止させるのは良く...
-
急に暗くなってしまいました
-
ズーム調整とピント合わせの原...
-
スマホのカメラに付いて教えて...
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
キヤノンEFレンズとEF Sレンズ...
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
Canonの「EF 24-70mm f/2.8L II...
-
新しく購入したレンズを本体に...
-
デジタル一眼レフカメラの接点...
おすすめ情報