
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>何でレンズが下向きなんでしょう。
それは、貴方の思い込み。
レンズが下向き何て決まりはありません。
要は、バックの形状に合わせ、ユーザーが使い易い収納方法で良いですよ。
実際、フードを被せて収納するので、ショルダータイプだと上向きの方が収まり易いし、鏡胴の短いレンズは、リアキャップ同士を接着剤で繋いで、1本のレンズのようにして収納する事もあります。
ご回答ありがとうございます。
今気づいたのですが、写真のカメラはレンズが外されていますね。
なので正確にはレンズマウントが下ということになりますか。
Amazonでカメラバックを検索すると横置きでなければ全てレンズマウントが下になっていました。
単なる撮影用なんでしょうかね。
撮像素子にホコリがつかないようにするためデジカメになってからの収納方法という話も聞いたんですがほんとなんですかねぇ。
No.5
- 回答日時:
#2さんが仰られている通りで、決まりはありません。
バッグのスペースをどう使おうが、その人の自由です。
ただ、やってみると分かるのですけど、添付画像のようなバッグでカメラにレンズを装着した状態で入れる場合、収納効率は別にして出し入れのことだけで言うと、レンズが下向きのほうがスムーズに出し入れできます。
こういうのは何度か機材を出し入れしていれば気がつくことなので、経験則からレンズを下向きにしている人のほうが多いとは思います。
私も下向き派なのですが、それをすることで撮影に直接プラスになるとかマイナスになるとかまでは考えていません。
要はそのときの行動予定や持ち出す機材の量によって、入れ方を考えているというだけのことで、カメラ側が下・レンズが上という結論になるときもあると思いますし、実際そのようにしている人もいらっしゃると思います。
ここからは#2さんへのお礼を読んでのことですが、商品説明として画像を作る場合、ボディが露骨に見えるようにしてはっきりと「ボディ(レンズ装着)+交換レンズの容量がある」としたほうが間違いないのだと思いますよ。
ボディを下にした結果、レンズが目立ってしまうと「なんだ、ボディは入れられないのか」という勘違いをされる方が出てきても不思議ではありませんから。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、私は最初レンズを下にしたら鞄を落とした時などにレンズに負荷がかかるだろうにと思ったんですが使い勝手を優先すれば色々な入れ方もありなんですね。
No.4
- 回答日時:
>なので正確にはレンズマウントが下ということになりますか。
と言うより、プリズム部にあるメーカー名を隠したいからじゃないでしょうか。
レンズだって(メーカー名の入った)キャップもせずにレンズ丸出しですよね。あるいは添付写真のように後ろ向きとか。
あの業界もいろいろ気遣いが多いようですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
5
Blu-rayとDVDのピックアップレンズ
-
6
レンズの前の枠の穴はどうして...
-
7
ソニーのフルサイズカメラに付...
-
8
デジタル一眼レフのf値について...
-
9
急に暗くなってしまいました
-
10
平川純さんが関わったレンズを...
-
11
カメラバックにカメラを入れる...
-
12
canon eosRと90Dで迷っています...
-
13
デジタル一眼レフカメラの接点...
-
14
一眼レフ レンズをつけてない...
-
15
建物をまっすぐ撮影したいので...
-
16
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
17
レンズの中にごみが入り込む原因
-
18
LUMIX DMC-LX100 レンズのゴミ...
-
19
水晶体はなぜ、物体が近くにあ...
-
20
キヤノンEFレンズとEF Sレンズ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter