dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を修学旅行に行かせるかどうか。

高校生の子供が修学旅行で11月あたまにイギリスに行きます。

ロシアが兵隊を集めたり、核兵器をイギリスに使うと匂わせたりしていて正直心配で行かせるか迷っています。

クラスの何人かは行かないそうです。

本人はどちらでも良いと言っています。

行かせても大丈夫でしょうか?

A 回答 (7件)

イギリス在住からの一意見です。



ご心配されている イギリス/ウクライナ/ロシア情勢は、イギリスはNATOの主要国であるためこれからどうなるかは誰もわからない、というのが私の意見です。ウクライナ関係のみならず、フライトのキャンセルや変更は大いにあり得ると思うので、その時はどう対処するのかなど学校から詳しい情報を確認しておくこと、お子さんがイギリス国内で携帯が使えるよう、またイギリスから日本へ電話をかけられるように手配をしておくと安心です。
    • good
    • 0

金銭面で問題ないなら、行かせるかな。

    • good
    • 1

子供はね、本当はイギリスに修学旅行で行きたいんです。


親がそんな事を言うから、しぶしぶどちらでも良いと言っている
んです。高校生活最後の修学旅行ですから、行かせないような事
は言わないようにしましょう。

核兵器をイギリスに使用するって、何処からの情報でしょうか。
ニュースでもそんな報道はしていません。明らかにデマです。
行かせたくない親が勝手にデマを作り、その事が広まっているの
ではありませんか。
    • good
    • 1

ロシア系メディアによれば、ロシア側は先にNATOの高官が戦術核を使うと言ってる事を警戒しており、プーチンの発言は、それを受けて、核ドクトリンに則り、ならば核で報復すると言う意味合いの模様。



西側メディアのプロパガンダと思われますが、現在実質的にウクライナ軍はNATOであり、このウクライナ紛争をはじめさせたのも米英ですから、イギリスがロシアに先制攻撃する可能性もあるので、その際は報復を受けても仕方ないでしょう。
そういうリスクのある国と思っておいたほうが良いかと。
    • good
    • 1

そんな、いきなり核兵器など使うはずがありません。


ガセです。
    • good
    • 1

海外に行きなれている家庭なら無理することはないと思いますが、青春時代に仲間達と一緒に旅行したという記憶は一生消えません。

ボッチでクラスに馴染めなかった自分も海外旅行のノウハウや経験で、成長した時主人や子供を連れて行って案内もして、お母さん凄いと言われています。親では出来ない経験をさせてやるのは必要だと想います。京都に修学旅行に来た高校生が京都の大学に入り青春時代を京都ですごした恩返しに起業してホテルを建てた、知事として京都の発展に貢献した。等という事もあります
    • good
    • 2

非常に良い経験です。

子供が拒否しない限りいかせましょう。子供に将来恨まれますよ。
日本だって北方領土問題や燃料問題でロシアと緊張感がありますが、海外から観光客が来たら危ないと思われますか?そんな話は聞いたことありませんよね。
欧州はほぼノーマスクで日常が戻っています。ドイツですら電車内だけはマスクとかといったレベルです。行かない人はロシア関連ではなく、コロナの関係ではないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!