
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そこに愛はあるんか?
もとい、そこに価値はあるんか?
学力偏差値は、分布内の相対位置を与えるという価値があります。
単なる比の値とは訳が違います。
企業内では、原価率、エネルギー効率、不良率・・・比の値はごろごろ存在していますが、それらは単なるデータです。記述統計だと言う人はいません。
ですが、不良率推移をグラフにしたら記述統計になります。
だから、出生率も、推移をグラフ化したら記述統計だと言っても良いでしょう。
この出題者は、「統計の意味」を分かっているんでしょうか。
No.3
- 回答日時:
単なる観測値ってのはナシですかね。
1 出生率・・・新生児の届け出数から求めた観測値
2 内閣支持率・・・標本調査を行っているだろうから推測統計
3 あるボクサーのK.O.率・・・これも単なる観測値
4 学力偏差値・・・平均と標準偏差という要約統計量から求められるので記述統計
5 テレビの視聴率・・・標本調査を行っているのが明らかなので推測統計
出生率やKO率を記述統計量だと言ったら、商品の値引き率だって記述統計量になってしまいます。これらは単なる比の値。
もっと極端になると、裏山に生えている木の本数ってのも記述統計量?
合計特殊出生率とか、標準化出生率とかは記述統計量です。
データを何らかの手法で要約して価値ある情報(他との比較などが出来るように)として伝えることを記述統計といいます。
とは言え、出題した先生に従って下さいね。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
要するに、「1,2,4,5」は、生データを処理しただけのデータなのか、サンプルデータから未知のデータを推測しているかによって、
前者なら「記述統計」
後者なら「推測統計」
ということになります。
ここに書かれた「お題目」だけでは、中身が分からないので何とも言えません。
「我が家5人の内閣支持率」なら「記述統計」だし、1000人の世論調査結果から推定した「日本の有権者全体の内閣支持率」なら「推測統計」です。
No.1
- 回答日時:
いずれも過去あるいは現在の情報をまとめており、それだけの情報なら「記述統計」です。
ただし、その「数少ないサンプル」から、未知の「日本国民全体」「日本の有権者全体」「受験生全体」のデータを推定していれば「推定統計」になります。
「3」はその当該ボクサーの現在までのデータそのもののデータでしょうから、何も「推定」はしていないでしょう。
それ以外は、おそらく「サンプル」から「全体」を推定していると思います。
ただし、もし「全数調査の結果」であれば「推定」はしていないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
平均値と、中央値の違いを教え...
-
国や自治体(あるいは研究機関...
-
正規分布と対数正規分布の違い...
-
番号の組み合わせパターン
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
過去の経験から、ある弁護士が...
-
未婚男性の平均寿命は67歳だそ...
-
旧課程数学B 確率分布と統計的...
-
決定変数とはなんですか?どう...
-
有効数字の扱い方について
-
上澄み人材(IQ130以上)の数から...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
-
たくさんの赤球と白球があり、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子なし専業主婦ってどれだけい...
-
片親や貧乏や底辺高校ほどかわ...
-
図書館情報資源としての政府刊...
-
学校保険統計の令和3年の17歳男...
-
統計用語の正しい英語訳を教え...
-
今、数学のデータの分析を習っ...
-
Leave-one-outを用いて重回帰分...
-
TukeyHSDとTukey法について。
-
canonical variate analysis
-
統計で出てくる「binary catego...
-
統計学の良本、または勉強方法!
-
確率・統計について基礎から勉...
-
統計でORとは何の略ですか?
-
ホワイトノイズ
-
χ^2適合度検定の制約条件について
-
これは記述統計か推測統計どっ...
-
アンケートの統計をどうするか
-
SPSSとPythonの違い
-
統計解析での冗長性とは
-
講演を評価するときの統計の取...
おすすめ情報