
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
落ちますよ。
家庭用冷凍庫での保管は生鮮物だと最大でも一か月を目安にした方がいいです。魚な水分が多いのでどうしても冷凍中の水分移動(いわゆる冷凍焼け)が起こります。ちなみに冷凍で長期間鮮度落ちが防ぐには最低でもマイナス25℃以下の業務用冷凍庫が必要です。家庭用じゃ無理。ちなみにスーパーで販売している魚は冷蔵流通のものと解凍ものがあるので、解凍物のほうが品質落ちは早めになります。とりあえず下処理してからぴっちりラッピングしてジップロックに入れて冷凍しましょう。丸のままは厳禁、できるだけ早めに食べましょう。

No.6
- 回答日時:
落ちるよ。
一般的には調理後(下拵えしてから)冷凍です
それと家庭用の真空パックで空気を抜き冷凍すれば 鮮度落ちもほとんどしません。
魚も サバ、塩サバ、さんまはスーパーとかでは冷凍で運ばれてるのが多い 朝一行くと半解凍の物もあります。お願いすれば冷凍状態のも買えるので それを買い使う分だけ解凍し 他は速冷凍がベストです。
※切り身で余った場合 麹漬けや味噌漬けにして冷凍してます 空気が遮断され冷凍焼けも起こりにくいです。
No.5
- 回答日時:
生で食べるのなら、ものすごく味は落ちると思うけれど
加熱調理して食べるのなら、私はそれほど味が落ちたと感じません。
ってわけで、私は冷凍保存することはよくあります。
ただ、加熱するにしても、さんまやイワシのように内臓ごと塩焼きして食べるのには向きません。
焼くと内臓が液体化してどろ~んとほとんど出てきてしまいます。
なので、内臓はしっかりとって冷凍することをおすすめします。
あと、出来るところまで下準備や調理してしまうとさらに良いとは思いますよ。
煮てから冷凍するとか、ムニエルなら味付けて粉付ける、フライにするつもりなら
パン粉つけてから冷凍するとか。
その方が解凍後扱いやすく、味も良いと思います。
No.2
- 回答日時:
家庭用の冷凍冷蔵庫の冷凍室だとどうしても凍結時に細胞を破壊するから
うま味は抜けてしまうことが多い
可能なら冷凍させずに食べる
傷ませてしまって廃棄する事になるようなら致し方ないけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餃子の餡は保存出来ますか?
-
ささみ
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
賞味期限切れ冷凍ウナギについて
-
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
冷凍室の奥に2か月前に冷凍した...
-
スーパーで売っているマグロは...
-
電気圧力鍋で冷凍物を煮込むだ...
-
茹でたウインナーを食べきれな...
-
スーパーでいかのゲソが安かっ...
-
冷凍ハンバーグの賞味期限は??
-
臭くなった冷凍カボチャのリメ...
-
お弁当の衛生的な持参法(会社...
-
スーパーでお惣菜のコロッケを...
-
タレビン位の少ない量が入る、...
-
ウズラの茹で卵を冷凍したこと...
-
冷凍していた蒟蒻ゼリーがずっ...
-
冷凍食品同士がくっついてしま...
-
味噌を冷凍→解凍。劣化しやすく...
-
ホイップした生クリームを、ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
餃子の餡は保存出来ますか?
-
賞味期限切れ冷凍ウナギについて
-
冷凍室の奥に2か月前に冷凍した...
-
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
ささみ
-
冷凍食品同士がくっついてしま...
-
茹でたウインナーを食べきれな...
-
冷凍していた蒟蒻ゼリーがずっ...
-
お弁当の衛生的な持参法(会社...
-
スーパーでお惣菜のコロッケを...
-
表面がとけてしまった冷凍食品...
-
2ヶ月ほど前に買った冷凍のほっけ
-
スーパーで売っているマグロは...
-
要冷蔵のうどんを冷凍するのは...
-
生肉冷凍→解凍→調理→冷凍は可能...
-
電気圧力鍋で冷凍物を煮込むだ...
-
臭くなった冷凍カボチャのリメ...
-
一人暮らし始めました。クック...
-
やさしい麦茶の680mIは 夏場は...
おすすめ情報