重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

国金で創業支援融資を受けたいと思っています。
自己資金は1000万ありますが、担保・保証人はなしです。
融資を受けるにあたっての、成功談・失敗談等がありましたら、是非教えてください。

A 回答 (5件)

 minclebusさん こんばんは



 私は5年前に薬局を開局しました。その時、父が保証人と言う事と父が所有している土地・建物を担保にして1000万円借入しました。

 自己資金1000万円・借入金1500万円と言う事で総予算2500万円で、商品を仕入れたり店舗改造に掛かる費用等を差し引いて残りの金額で数ヶ月売上が0と言う事を想定した生活費とし、一ヶ月の売上予想と利益率から純利益を考えそれから電気代・通信費・町会費・借入金の支払い等を差し引いた残りが私の給料と言う計算で毎月20万円は給料を受け取れる計算で開業計画書を書きました。その後面接を受け、審査の結果1000万円しか借入出来ませんでした。
 国民生活金融公庫の人曰く、私の開業計画や担保価値が云々ではなくて、私が開局した商店街の販売能力からして1000万円しか貸せないとの回答でした。

 結果的に私の開業計画からして500万円足らない金額しか借入出来ませんでしたから、急きょ区役所の創業支援資金から借入する事になりました。
 この区役所の創業支援資金は 国金さんと同様に開業計画が必要で、区指定の中小企業判断士の方の許可が必要になります。私を担当していただいた中主企業判断士の方が親切な方で、あくまでも予想売上は予想なんだから売上が上がらないと思っても納得出来る数字を書かないといけないと言う事を教えて頂き何とか許可を得て500万円借入する事ができました。

 今から思えば良い経験でした。こんな文章で参考になりますか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的な話で大変参考になりました。
国金の方は、商店街の販売能力まで審査されるのですね。
自分は、資金繰り・マーケティングなどの点で甘かったと思います。
おそらく今の状態だと、全く融資が下りないかもしれませんね(笑)。

今のところ、区の創業支援にも申請しようかと考えております。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 09:52

5年程前に起業資金を国金から借り入れた経験のあるものです。


5年前なので現在とは違っているかもしれませんが、私のケースをご説明いたしますね。

私は900万円の借り入れを行いました。その時の自己資金は300万円程です。

開業計画書の提出をして、それに関する面接を受け、審査の結果、900万円満額借り入れが可能でした。審査の結果によっては希望額面の50%や70%しか融資がおりない事もあるようです。

今、思い返しますと、当時の事業計画などお粗末なもので、公共の金融機関がそんな事業計画に対して、本気で順風満帆に進むと信じて融資を行ったとは思えません。
要は連帯保証人と担保がしっかりしてれば、借り入れが可能なものと解釈しております。

私の用意した担保は実家の土地建物で査定額もゆうに借り入れ希望額を超えていたので、融資がおりたのだと想像します。決して「事業計画が素晴らしいから」「情熱があったから」等等ではないと思います。

何かの参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、現実はなかなか厳しいのですね。
しかし、連帯保証人と担保のあてがないんで、とりあえず「当たって砕けろ」でいくしかないですね…。

お礼日時:2005/04/09 11:52

#2です


サラリーマンから脱サラして起業しました。不安だったので国民金融公庫に借り入れすることにしました。そのときにすべての貯金や株券も提示しました。別に隠してもいいのかも知れませんが、とにかく借り入れしたかったので全財産を提示しました。

それは半年で完済できたのですが、さらに今年もうひとつの事業を立ち上げるため再度借り入れを申し込みました。その時は現在の事業の内容がわかるよう確定申告や預金状況を提示しました。このときは個人の分は出していません。

私の独断では、保証人の有無は、融資の決定条件ではないと思います。保証人を当てにして融資するわけはないでしょうから。計画が第1ですよ、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
計画が第一と聞いて、少し心強くなりました。
創業計画、見積もり等がんばります!

お礼日時:2005/04/09 11:46

起業の内容・資産状況などをきちんと調べるようです


見積もりはしっかり取ったほうがいいですよ。設備費にたいする利息と運営資金に対する利息が異なるので創業時にかかる経費はすべて報告したほうがいいと思います。

たとえば創業時に800万円の見積もりに対して1000万円の借り入れをすると、200万円に対する利息は高い。

保証人がいないとこれも利息に差が出ます。

商売を始めるのは大変ですががんばってください

この回答への補足

ありがとうございました。
さらにいくつか質問させていただきます。

>起業の内容・資産状況などをきちんと調べるようです
この資産状況というのは、代表者個人のものですか?
それとも法人の資産状況ですか?

>保証人がいないとこれも利息に差が出ます。
この点は覚悟しているのですが、保証人がいないと、そもそも融資を受けること自体難しいのでは…と心配です。
創業計画等がしっかしりていれば大丈夫でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

補足日時:2005/04/08 15:00
    • good
    • 0

会社の運転資金を借り換える際に、面接を受けたことがあります。


経理担当になって数年経っていたので、業績の状態やお金の流れを把握していたので、ほとんど滞りなく質問に答えることができました。
ただ、会社が昔から所有していた株券について、最近の相場を聞かれて答えられなかったことが悔やまれます。

この回答への補足

ありがとうございます。
ちなみにhyde19さんは、担保・保証人ありだったのでしょうか?
当方、担保も保証人も用意できないので、融資を受けられるかどうか、非常に心配です。
面接できちんと質問に答えられれば大丈夫なのでしょうか?

補足日時:2005/04/07 16:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!