dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「風葱色」の意味がわかりません。
読み方すらわからない状態です。
どんな色で何と読むのか教えてください。

A 回答 (2件)

素敵な質問ですね。

私も気になって調べてみましたが
判りませんでした。aru3さん、お分かりになられたら
是非教えて下さいね。私も調べてみますね。


ちなみに最初タマネギ色の事かと思ったり
葱峰でネパールかどこかの国の名前の漢字読みを
思いだしたりしました。下記はよく出てくる葱の漢字を
使用した色の名前です。


とき浅葱(ときあさぎ)#B56C60

萌葱色(もえぎ色)#94B61F

浅葱色(あさぎいろ)#00a6ac 

水浅葱(みずあさぎ)#70a19f 

錆浅葱(さびあさぎ)#508a88 

花浅葱(はなあさぎ)#1B7792 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をするのが大変遅くなってしまって申し訳ありません・・・
丁寧な回答をありがとうございました!!

「風葱色」についてですが・・・
「浅葱色」の「浅」が抜けていたのだと判明いたしました・・・

少し長くなりますがいきさつを説明します。
私の職場で、展示会を開くためにある書家さんと連絡を取っていた職員が
「作品についてのファックスを送ってもらって、
その中に”走る風葱色”とあるけど・・風葱色って何色!?」と言いました。
私もそんな色は聞いたことも無いけれど
有名な書家さんが書いているのだから
風葱色があるのだと思い込み、どんな色か気になって
インターネットで検索してみたのですが
中華料理のサイトや葱峰しか検索されず・・・
それでこちらに投稿してみたのです。

でも、やはりわからない・・・ということで、
これはきっと、区切る所が違うのだ!
「走る風、葱色」で風のところで区切るのだ!と納得しようとしました。
「でも・・・葱色???浅葱色とかならあるけど・・」
「でもまさか書家さんが自分の作品を間違えるはずがない。こんなことを聞くのも失礼だ」
ということでその職員も本人に確かめる事はしませんでした。
そのまま日が経ち書家さんから以前に頂いた資料を
何気なく見ていた職員が「走る風浅葱色」の文字を発見しました。
それから書家さんに連絡をとってみたところ
「葱色ではなく浅葱色です」と。
職場内では笑い話ですみましたが
真剣に調べてくださったみなさんには本当に申し訳ないです・・・
でもsirotumekusa40さんが書いてくださった色の名前を見て、
こんな名前の色があるのだと知ることができました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 21:13

自分も伝統色について、興味があり下記の本をもっているのですが、調べても分かりませんでした。



日本の伝統色 その色と色調
  (「伝」はイ+専みたいな漢字)
長崎盛輝
青幻社

色名の中にはある時代に好んで使われても、消滅してしまう色もあるらしいので、そういった種類の色かも知れません。

下記URLで伝統色を見る事ができますよ。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakamaki/dentouiro.h …

この回答への補足

早く回答をくださった順に、
お礼の意味を込めてポイントを発行いたします。
本当にありがとうございました。

補足日時:2005/04/17 21:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
結果は下のお礼文を読んでいただければわかると思います・・・
URLの紹介もありがとうございました。

お礼日時:2005/04/17 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!