dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約中の彼氏がいます。3年前に彼とは子供は作らないと話し合いで決めていました。
ただ、最近は本当にこの決断で良いのか、、という思いがあります。

子供は作らないというのは、どちらかというと彼の意志で私はその考えを尊重していましたし、私自身欲しいという思いもありませんでした。ただ、もし彼が子供が欲しいというタイプであれば私も産むことを前向きに考えたと思います。
今は、子供が欲しいという強い思いはありません。ただ、親や友達、周りの影響で子供がいる生活も素敵なんだろうなとも考えます。

子供に関しては自分の意思がないです。というのも子育ては夫婦でしたいので同じ思いであって欲しいですし私は相手に合わせたいです。

彼以上の人には出会えないだろうから別れるつもりはないです。ただ、時々本当にこれで良いのかとモヤモヤすることがあります。

何かアドバイスいただけると有り難いです。

A 回答 (8件)

考えは、時の流れによりは変化する物です。


今の貴方の率直な意見を彼に伝えてましょう。
子作の楽しさより何倍も子育ては、楽しいのは間違い無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐いことに考えは変化するものなのですね。よく話し合ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/06 19:43

私は子供を産んだ時に、女で子供が産めるなら1度はこの経験をした方がいいな!って思いました。

痛みとかは経験しないと言葉じゃ表せれないです。でもその分自分の子への想いは半端じゃないし、お母さんになるってスゴイ事やなぁ〜って思うし、自分の親にも感謝できてます。
    • good
    • 1

陣内にしても 知っている男性芸能人の人は女優やモデルと結婚して


初めは子供はいらない二人だけで生きていくなんて言っていたけど40代になると自分の遺伝子を残したいという思いに駆られるのか 40代で離婚して20代の人と年の差結婚をして子供のいいお父さんになっている人がいます。
私は結婚して大切にされて こんないい人の遺伝子を残したいこの人に子供を見せてあげたい普通の家庭を作ってあげたいと思って子供を産みました。エッチを極めるとエクスタシーの向こうに こんなに気持ちのいい事をしているのなら陣痛の痛みも恐れないと思えて来るんです。
男は本能的に父親にはなりません
子供を育てるという事が理解できません
子供ができたら 自分の彼女がお母さんになってしまうからです。
だから子供に好きな彼女を取られると思うから本能的に子供はいらないというのです
貴方が結婚して子供が欲しいと思うなら
子連れの家族を見せていいねと 言ったりして
結婚というものはこんなに幸せになるんだよ 子供がいるっていい事なんだよと洗脳していく必要があります。
    • good
    • 0

結婚しても子供はいらない。

と、言う考えに至った理由は何でしょう。
結婚すると自然性として子供を授かります。この自然性を強制的に遮断して、何かを成し遂げたい。と、言う目的があるのなら子供はいらない選択も当然だと思います。

しかし、漠然として子供は結婚してもいらない。と、言う結婚観は究極的には1人よがりの生き方を善とする生き方ですので、そういう人たちの結婚生活は狭い世界での結婚生活になると思います。もっと言うと、すべての面に於いて、優しさとか思いやり、気遣いなどを面倒だと考える人に多いです。眼に見えない人の気持ちを理解できない男性に多いです。
    • good
    • 0

もう一度話合ってみて彼の考えが変わってないようならそのままでいいんじゃないですかね。


自分では欲しい!と思ってもいないし、相手も思ってない人と子供作っても子供が可哀想な想いをしそう。
そんな人達なら子供作らない方がいいかも。
なんとなく居た方がいいかも、くらいで作るもんじゃない。
それくらいの想いならペットでも飼えばいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。なんとなくの気持ちで作るのは私としても違和感があります。

お礼日時:2022/10/06 19:28

3年も待たせて貴女と希望も違う、真意を聞き出し共感出来ぬ人、どこが素晴らしいのでしょうか?



具体的にいくつか仰ってください。

残念ながら、彼が素晴らしいようには思えません。

人を何年も待たせ、真意を聞けず、身勝手にしか見えません。

もっとワガママを言っていいし、結婚生活は綺麗事では済みません。

連絡とは訳が違います。

そのモヤっとしたもの一生続きます。

はじめは小さなノックでも永遠と蓄積されると恨みへと変貌するやもしれません。

もっと2人で話し合えたり、気の合う男性もいるんじゃないかと思いますよ。

結婚する前にしっかりと話し合い、そしてもっと寄り添ってくれるようにお願いすべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しっかり話し合ったみます。

お礼日時:2022/10/06 19:40

なぜ、あなたは他人の人生を見て、自分の人生をも変えようと考えてしまうのでしょうか。




これまでの人生も、自分ではよくわからないし、他人が言うようにしよう、と逃げてきたのではないですか?

主体性が無さすぎます。
あなたは、誰かの奴隷として生きろ、全てその人の命令に従え、と言われたら、その通りにするのでしょうか。

あなたは、自分の意見を持つべきです。
ふらふらふらふら、他人が吹かす風のまま、流れるだけの人生で、子どもが育てられるとでも?

自分はどうしたいのか、一度全てにおいて考え直すべきです。
あなたとは何なのか、何のために生きているのか、考えてみるべきです。


もっとも簡単なのは、選挙の時にどの党に入れるか考えてみてください。
誰がどの党が魅力的で、誰なら自分自身の人生を本当に任せられるのか。

あなたの意見は、なんですか?なぜその党に入れるのですか?
他人に説明できるだけの理由を考えてみてください。

もちろん、日本や他国の政治に意見を言ってみる、日本や他国の出来事に意見を持つことでもいいでしょう。

自身を持って、他人に言えるだけの意見を、持ってみてください。
ちなみに、どの党を応援しても、どの事件、どの政治についてなにか言っても、否定批判してくる人は必ずいます。

子どもを生んでも生まなくても、批判されます。その決意は、必ず批判を受けます。
もちろん、味方もいます。世の中とは、そういうものです。
しかし、自分の意見がわからないとか言っている人は、その話し合いにさえ参加されてもらえません。
日本以外の世界の人から、笑われますよ。
最近の日本では、意見の持てない人が大勢いますが、世界から笑われています。
世界からバカにされているのです。
大人なのに、子どもを生むかどうかさえ、自分一人では何も決められないのですから。
もちろん、子どものことは相手がいますから、あなたの意見が決まったら、もう一度彼と話をするべきでしょうね。


全てにおいて、良いことと悪いことがセットです。
子どもを生めば、良いこともあります。同じだけ悪いことも起こります。
生まなくても、同じことです。

あなたの意見は、何ですか?この世の中に、どう思うのですか?
そのあなたの思い、世間に向けて堂々と話が出来ますか?相手を納得させることはないにしても、恥ずかしく無い意見だと思いますか?


過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚して子供を産むことに関しては、主体性だけでは必ず衝突しますし、相手と調和が取れた良い関係を築きたいのならどちらかが折れることも必要だと思うんです。
とは言え、確かに私には主体性がある方ではないので耳が痛い話ではありますね。

お礼日時:2022/10/06 19:38

そーゆー人生だったんでしょう


2人で楽しく生きていくことに集中されてはどうでしょうかどうぞ前向きに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迷いの多い人生です。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/06 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!